八合目の標識を過ぎると・・・





登山道は、瓦礫の歩きにくい道へと変わる。
でも、一歩一歩歩幅を広げて上る丸太の階段よりか楽かな?
滑るのさえ気をつけたら、この方が歩きやすいかも知れない。



ダイセンキャラボク保護の為に敷かれている木道が
八合目から頂上まで続いている。

この板の道へ出るともう頂上も目の前だと聞いていたので、
やれやれ〜とほっとする。

だが・・・目に入る避難小屋ははるかかなたに・・・・
あそこまでまだ歩かなければいけないのか・・・
30分はかかるな〜〜(;一_一)

雲はまだもくもくと下から湧いて来ているが、
天を仰ぐと青空が広がっている。

良かった〜〜\(^o^)/







最高の眺め♪♪

ホタルブクロ コオニユリ
シモツケソウ
クガイソウとシモツケソウ オトギリソウ
ヤマハハコ キュウシュウコゴメグサ
シシウド クサアジサイ・・・かな?
クガイソウ クサボタン

九合目辺りはお花畑になっている。
広い草原に晩夏・初秋の花がいっぱい咲いていて楽しませてくれる。



大山登山のブログでよく見かける山頂の避難小屋。
どんな所なんだろうと、憧れて見ていた風景が、
今、目の前にある。

やっと、やっと、手に入れることが出来たこの景色。
ここが弥山(みせん)の頂上 1709.4m から眺め。



大山南壁
一番高い所が剣が峰(けんがみね)
大山で一番高い所1729m

この景色が見たくて、見たくて、たまらなかった。

この細いガれの道を歩いて、
あの剣が峰まで行ってみたい。
残念ながら、
鳥取地震で、この縦走の道が壊れてからは通行止めになっている。



雲製造機でも置いてあるのかと思えるほど、
もくもくと雲が湧き上がっていたが、
お弁当を食べ終わる頃にはすっかり晴れ渡り、
360度見事に見渡せるようになった。

弧を描いた弓ヶ浜がきれいに見える。



登山客が多いと聞いてはいたが、
見事な人・人・人

これだと不安や寂しさを感じなくていい。
登山道ですれ違う人達とかわす挨拶は、
息切れがするほどしんどいけど、
「もうすぐですよ〜♪」 「御苦労さま♪」
「頑張ってください〜♪」
の声に励まされる。

若い女性の連れも何組か見かける。
今はやりの「山ガールず」。
二言、三言交わして・・・「袖振り合うも多生の縁」

同じ山で味わう醍醐味、しんどさ、感動・・・
そんなものを共感出来る気持ちが嬉しい。





1時間ほど山頂で過ごし、
2時7分に下山を始める。







手を伸ばせばつかめそうな綿雲
涙が出そうなぐらい心が震える。



真ん中のとんがっているのが三鋸峰(さんこほう)
その右の方に行くとユートピア避難小屋がうっすらと見える。
あの辺りがお花畑になるのかな?



上りの時はガスっていて見られなかった北壁も、
帰りの路ではきれいに晴れ渡ってくっきり!!

憧れの風景が目の前にある。

我が家から高速を使って2時間ほどの距離に、
こんなにも素敵な山がある。
いつかまた再び訪れたい。



達成感、充足感、満足感・・・
ひたひたと満ちてくる心地よさを味わいながら、

・・・今、私、あのてっぺんにいたのよね!

夢ではないかと、傍らの夫に話しかける。

腰は痛いけど・・・足も動かせないほど疲れているけど・・・
気持ちだけは・・・今ならどんなことでも許せるほど優しい。


今回の登山に持参して助かったもの



足の裏が痛くなるので、出来るだけ厚めのソックスがいいと聞いたので、
ドラッグストアで売られていた”ウオーキング用のソックス”
これはつま先と踵が少し厚めにしてあり、さらにサポーターの役目もする。

2L入りのペットボトルが入る保冷バッグに、
凍らせた、お茶と酸素入りの水を入れて・・・
凍らせていたので、一気に飲むこともなく、
ほてった体を冷やしてくれるのと、
帰るまで冷たかったのでおいしく飲めた。

登っていてしんどくなったときに口に放り込む、
塩分補給の飴と干し梅で体力が回復出来たと思う。

そして冷たくしたミニトマト・・・これも喉を潤してくれて生き返るようだった。



>>> デジカメもって〜目次へ