秋の伯耆大山・ユートピアルートを登る

                                                                         2010年10月16日

鳥取県・大山に登るには、初級コースの夏山登山道と、
中級コースのユートピアルートがある。

8月初旬に登った夏山ルートに続き、
今度はユートピアルートにも登ってみたくなった。

大山の紅葉はブナ林が色づいてそれはきれいだと聞いた。
見頃には1週間早いかも知れないが、
日を追うごとに釣瓶落としになる日暮れが心配で、
色づき始めのお山もそれはそれできれいだろうと、
この土曜日に登ってきた。

3時45分に起きて・・・まだ外は真っ暗・・・
お弁当の用意、と言っても、早朝に出発するつもりでいたので、
昨夜の晩御飯は巻きずしを作り、そのついでにお弁当用に
余分に巻いていたのをラップで包み、それと
唐揚げ(これも昨夜の残り物)と冷やしたトマト、
今回のお弁当は容器には入れず、
ビニール袋に入れて少しでも荷物にならないようにした。

4時半には家を出たかったのに、予定通りにはいかないものだ。
4時50分にやっと出発♪
まだ真っ暗だ。

6時過ぎにやっと空が白み始めた。

スムースに車を走らせ、



大山の麓に着いたのは7時だった。
この空は・・・晴れる? 雲の流れがちょっと気になりつつも、
晴れることを祈って、初めてのユートピアに期待感が高まる。



南光河原駐車場はすでに満杯。
かろうじて入り口に近い所で一台分空いていた。
8月に来た時と同じ状態、滑り込みセーフ♪ってところだった。

登山靴に履き替え、リュックを背負う。
ほとんどの人が夏山ルートに行かれるようだ。
大山寺大橋を渡るのは私達夫婦だけ。
きょうはユートピアルートは少ないのかな?

おみやげ屋さんが並んでいる通りを抜け、
大山寺を左に周り、大神山神社へ続く自然石で出来た参拝道を歩く。
高い石段を上がり、
安全に登れますように・・・と、お祈りをする。
ユートピア小屋にはトイレがないと聞いていたので、
ここのトイレを借りる。
神社の右手に周り、登山道入り口の標識を見て登り始める。



気持ちのいいブナ林が続く。
ここの色づきはまだ先のようだ。



ほどなく歩くと、標識のある分岐点に出る。
”元谷”の方向は、夏山道に続く行者コースへ。
きょうは、ユートピア小屋まで行くので、下宝珠越えを歩く。



夏山道は、ず〜っと頂上まで階段だが、
この道はこんな自然道なのでずいぶんと歩きやすい。
まだまだしんどさがわからず、るんるん気分で
森林浴を楽しんでいる。



アスファルトの広い道に出くわし、そこでこの標識を見る。
治山道路を横切り、細い山道に入る。

ここからかなりの急登が続く。
それでも、まだ歩きやすい林の道である。
木の枝をつかみながらでも歩けるのでそれほどしんどいとは思わない。



人一人がやっと立てるほどの平らな所があり、
振り返ると弓が浜が見えた。



やっと下宝珠越えの尾根にたどり着く。
ここで・・・8時30分だったかな?
私としては上出来のペースだ。




しばらく穏やかな尾根道を歩く。

これ、椎茸?
椎茸なら喜んでもらって帰るんだけどな〜〜・・・
一応匂いを嗅いでみたけど、やっぱりわからない。
誰も取っていないということは・・・やはり食べられないキノコなのかも知れない。
見るだけにしておこう〜^_^;

(どこかのサイトで毒キノコと書いてあった・・・(*0*;) 採取しないで良かったよ



木立から北壁が現れた〜!!
ひょっとしてユートピア小屋は近い?なんて甘い期待が・・・(^ ^;)ゞ

ここで9時40分


北壁を見ながら歩く C=C=C=

いやいや、甘かった・・・・
中宝珠越えの尾根伝いからどれだけ激しいアップダウンを
繰り返したやら・・・・
岩がごろごろしている道を上ったり、下ったり・・・

え〜〜!!??? せっかく上がって来たのに、
また下るの〜〜??!!!
って、泣きたいような気持も・・・(@_@;)
少々のアップダウンじゃないんだから〜
それに足元もかなり悪い。
どうやら斜面を横に歩いているようだ。

先を行く夫が、「左を見るな・・・足がすくむぞ。」とか、
黄色のロープはすぐ切れるロープだから
持つな・・・・とか・・・アドバイスをくれる。
持っているステッキが邪魔になるほどの悪路が続く。

そんな思いをどれだけしたやら・・・・
それでも、運よく(?)、
今ちょうどユートピア小屋にトイレが造られているようで、
作業者用にと、岩の重なった登り道に
脚立が掛けられている所が5か所ほどあり、
その脚立のお陰で楽に上がれたのは、
本当に運が良かったと思う。
この作業もどうやら10月31日までのようで、
そのあとは、また脚立やら滑り止めのロープは外されるようだ。
写真を撮りたかったのだが、そんな気持ちの余裕はなかった。
今思うと、やはり頑張って撮っておけば良かったな〜〜(-"-)

夏山道は、一合目・・・二合目・・・と、道しるべがあるが、
このユートピアルートは、初めての者にとってどこを歩いているのか
先が見えない分、精神的にしんどい部分がある。



崩落の激しいこの岩道、緑の木の所ではなく、
左側に下りている岩を四つん這いになって上がってきた。

なんでこんなしんどい思いを好き好んでするかな〜〜私 (。_゜) ?


これは、上宝珠から見る三鈷峰
ここにも登る予定だ。



”ふ〜〜 や〜っとユートピア小屋に通じる尾根に到達〜\(^o^)/”
10時40分
駐車場からかかった時間は、ちょうど3時間半。
ほぼ標準時間内に着いたことになる。
連日の夜のウォーキングの成果が現れたかも♪♪



ユートピア小屋にリュックを置き、身軽になって、
予定していた象が鼻に向かう。

これは象が鼻から見た振子沢 ↑



象が鼻まで来たらユートピア小屋に引き返そうと思っていたが、
何人かの人が続けて登られているので、行ける所まで行ってみることに。

象が鼻を過ぎて振り返ってみる。
右側の尖っている所・・・二人の立ち姿が見える・・・そこが象が鼻
象が鼻の左手、尾根の真ん中辺りにユートピア小屋。
そして左側のとがっている三角のお山が三鈷峰



それにしても、あれほど好い天気だと思っていたのに、
尾根はガスですっぽりと覆われてしまっている。
天狗が峰はどの辺りなのだろう。
あそこまで行きたいけど、手前の縦走路は危ないと聞いたので、
せめてその前まで行ってみたいな〜



風も出てきたし、ガスが勢いよくこちらに向かって流れてきた。
初めての場所では何が起きるかわからない。

三鈷峰にも登りたいし、下りの時間を思って、今回はここで引き返す。



初春の花、イワカガミがぽツンと咲いていた。



北壁と弓ヶ浜

ユートピア小屋の前で昼食♪
じっとしていると寒い。気温は5度!
温かいお茶と、巻き寿司がおいしい〜〜(^ц^ )
大好きな大山の姿を見ながらのお弁当タイム・・・至福の時だ♪♪



さて、きょうのノルマ、三鈷峰にも登る・・・

尾根を歩いて、真ん中のプクッと膨れている所までは問題なく歩けた。



手前のぷっくりと膨れているピークから見る北壁
岩場に座ってシャッターを押す。
とてもじゃないけど、立っては怖くてカメラを構えられない。

右側の端っこが、この夏登った弥山
で、一番高い所が剣が峰かな?


一つ目のコブから、
三鈷峰に登るには、このガレ道と草付きの境を歩かなければならない。
そして、写真には撮れなかったけど、
今立っている小さなコブから下りる道もちょっと勇気がいるかも・・・

あのガれの道を登れるのか?・・・、ここであきらめて帰ろうと思ったが、
私達がためらっている間に登ってこられた女性が、
”一度目は怖くて登れなかったのですが、きょうは行きます!!”と、
スタスタと行かれたので、・・・・・
あの人に出来て、私に出来ないことはない・・・な〜んて身の程知らずの
勝ち気? 負けん気?が出て、
背負っていたリュックを岩の上に置き、登り始める。



左側を見ると足がすくむので、右側の草を見ながら足を進める。
足元は意外としっかりとしているので、慎重に歩けば落ちるようなことはない。


三鈷峰の頂上


三鈷峰から下っている人達
あの小さなピークにリュックを置いている。(*^_^*)

象が鼻で、何度も大山に来ているという人と話をしたのだが、
その方が”天狗”までの尾根を歩き終えて、三鈷峰まで来られたので、
またまた2,30分ほど話す。
今回のユートピアルート計画をしている時、参考にさせてもらったブログの一人だった。
こんな時の偶然はとても嬉しい。



ユートピア尾根と三鈷峰で、たっぷりと楽しんで、
1時45分に尾根を下りる。
木の根っこ? 横たわっている枝?をまたいだり、
ゴロゴロの石を避けながら歩くのも結構大変だ。


砂滑りへの案内の標識は、左側の足元にある。(下り道に沿って)
ユートピア尾根から10分ぐらい下りた所にある。
見落とさないように、登るときにチェックをしておいた。

ここから砂滑りまでの急な下り道も、岩だらけで歩きにくい。
(↑の右側の画像)

そして、砂滑りに入るこの絶壁を下りるのが、
今回のルートで一番怖かった。
段差5mはあるだろうか。
写真では傾斜がわかりずらいが、これが直角って
言っていいほどの急傾斜なのだ。
画像↑ではその緊迫感が伝わりにくいけど、
私は、どうやって下りようかとひるんでしまったのだ。
かと言って、いまさら登ってきた道を引き返すのは、もっと大変だし・・・

このように、登る格好で後ろ向きに慎重に下りてきた。
大きな岩が上からいつ転がってくるか、それも怖い。



砂滑りの上はこんな感じ。
右の写真は万年雪で、
一滴(しずく)ずつ、ポテッ ポテッと溶け落ちていた。
これから滑り下りる砂の下は、こんな万年雪らしい。



下りてきた砂滑りを振り返って・・・
今までで一番・・・最悪の状態らしい。
砂というよりもガレの方が多かったように思う。

下りにかかった時間は、この砂滑りのお陰でずいぶんと
短くてすんだ。
1時45分に尾根を出て、南光河原駐車場に着いたのが4時前。
ざっと2時間で降りれたことになる。


砂滑りを降りた所から見る北壁







想像していた以上に大変なルートだった。
ユートピアルートは、”もういいや〜〜”・・・・そう思いながら降りたけど、
一日経つとまた行きたい・・・・そう思えてくる不思議な山、大山。

それはきっと、しんどさの後に来るさわやかな達成感と、大満足感、
それとこの美しい風景のせいなんだろうな。

なにはともあれ、今回も無事に大山を楽しませてもらった。
大山に向かって”ありがとうございました”と、お辞儀をし、
大神山神社にもお礼を言い、後にした。



これは、蒜山サービスエリアから撮った大山。
あれほどガスっていた頂上は、きれいに晴れ渡っている。
あ〜あ〜・・・・って、残念に思う気持ちもあるが、ガスのかかった景色も
それはそれで幻想的で良かったかも知れない・・と、思うことにしよう。(*^_^*)



これは蒜山連山



そして高速を走っている時にみた夕焼け。
満ち足りた気持ちを、空まで表現してくれている。

なんだろう・・・このふつふつと湧きたつ幸福感は・・・・
胸の奥に滞(とどこお)っていた澱(おり)が
すっきりと洗い流されたような清々しい気持ちだ。

今度大山に来れるのはいつかな?
頂上に登らなくてもいいから、近いうちにまた訪れたい。


>>>>戻る