平城京跡と伊勢神宮を訪ねて

                                                                 2010・814

数か月前だったかな?
息子から、今年の夏の旅行は韓国にしないか?と
誘われた。
韓国へも一度は行ってみたいと思いつつも、
家族全員そろって同じ飛行機に乗るには抵抗がある・・・し、
今の私は、海外まで出掛ける気持ちは薄い。

では・・と、いうことで、
息子の行きたい場所、奈良の平城京の跡地復元と、
伊勢神宮を訪ねる旅となった。

内心・・・正直・・・・本当のところ・・・
この暑さの中、てくてくてくと歩く旅は避けたかった。
気乗りのしない行き先ではあったが、
息子がせっかくホテルの予約を取って、
色々と計画を立てている気持ちを手折るようなことは言えなかった。
もう、こうなったらどこでもいいや♪
家族団欒を目的とすれば行き先などどうでもいいことだし・・・と。

13日は、お墓参りやら、
娘からhiroやkoを預かるように頼まれていたので
朝からは出かけられず、
その迎えが来るのを待って、
我が家を出たのは夕闇がせまる6時を過ぎてしまっていた。

こんな時間からの旅の始まりは初めてだったので、
なんか新鮮♪♪

三木サービスエリアで夕飯を済ませ、
奈良県かしわら市の駅前にある予約をしていたホテルに
入ったのが10時半だった。



着いた♪♪
このホテルの廊下を荷物を持って歩く瞬間から、
非日常の時間の始まりを実感し、気持ちが高揚してくる。

翌朝10時過ぎにホテルを出発し、
目的地の「国営平城京跡歴史公園」へ・・・・

ホテルを出たのが遅かったので、
公園近くの駐車場はすでに満杯。
臨時に設けられているかなり離れた第二駐車場へ。
この暑さの中、母を歩かせるのは心が痛んだけど、
他に手段がなく、歩調を合わせてゆっくりと進む。



朱雀門が近づき、母を休ませる所を探す。
幸いこの門を少し行った所にエアコンの効いた休憩所があると聞き、
そこまでなんとか励ましながら歩いてもらう。
暑さの苦手な母の顔は苦痛にゆがんでいた。
家で留守番していてもらうにしては二泊だし・・・迷いに迷って
一緒に来てもらったのだが・・・・やはり無理だったか。

それにしてもここも大勢の人・・・人・・・人
待合所の椅子があいていたので、私たちが帰ってくるまで
流されているビデオを見ながら待っていてもらう。




これが平成22年4月に復元された第一次大極殿(だいいちじだいごくでん)


 ***平成22年4月平城遷都1300年祭を記念して復元された「大極殿」は、
正面44m、側面20m、地上からの高さ27mで、直径70cmの柱44本、
屋根瓦約9万7千枚を使い、
当時も平城宮最大の宮殿で、
天皇の即位式や外国使節との面会など、国の最も重要な儀式のために使われ、
南面に十三堂と朝集殿を配して、大臣らが政務を行った「朝堂院」が置かれ、
北面には天皇の居所「内裏」があり、
その他に国政を担当する太政官や式部省、民部省など二官八省の建物が整然と並び、
そこで7千人の役人が働き、
その内貴族は100人ほどでしたが、
平城宮の広さは約130ha(今の皇居とほぼ同じ広さ)、7代74年の都でした***

まったく前知識なくして訪れたので、
この建物を見ても・・・「ふ〜〜ん〜」で終わってしまった。
↑の情報はネットから・・・





復元は素晴らしいものだとはわかっていても
どこか造り物に見えて、感動がいまいち・・・
これが1300年の歴史を重ねてきた本物であれば、
感じる空気もまた違ったものになっただろうな。



それでもテラスから眺める前庭全景と朱雀門
広々とした空間を眺めながら頬に感じる風が心地いい。

それにしても暑い〜〜
顔から滴り落ちる汗、背中もびっしょり〜〜
ここから駐車場までまた歩いて行く気にはなれず、
タクシーをお願いして車を停めている所まで運んでもらう。

さて、第一の目的地は終了〜♪

お昼ご飯を済ませ、
ここからまたはるばると伊勢志摩までドライブ♪♪

息子はもう少し奈良にいて
法隆寺にも訪れたかったようだが、
mimiと母のことを思い、早めに伊勢のホテルに入ることにして移動。







伊勢志摩ロイヤルホテルに16時16分着


ロビーに入ってびっくり!!!
満員電車なみの宿泊客でごったがえしている。
それもお子様連れが多い。
近くにスペイン村があるからかな?

エレベーターの順番待ちもなかなか・・・
これは予想外だった。



この日の夕飯

先付け   
手作り寄せ物豆腐あんかけ
(クルマエビ・じゅんさい・ミニトマト・黄身酢・キュウリ)

鍋物
磯部鍋
(合鴨・めかぶ・あおさ・豆腐・赤こんにゃく・水菜)

造り
本日の造り三種盛り

焼き物
赤魚の芋さら焼きとはじかみ

煮物
(なす・大根・蕪・人参・麩)

酢の物
(地元産あおさ海苔とめかぶの松前漬け)

止め椀
味噌汁

お漬物三種盛り
ご飯
デザート
(果物ゼリーかけ)



息子たちの部屋からは
志摩スペイン村から打ち上げられる花火を見ることができた。



あまり食べては・・・と、思いつつ
どうしてもバイキングは欲が勝っててんこもりに取ってしまう。
朝からこんなに大盛りに〜〜(^^ゞ



ここもすごい人・人・人
駐車場もいっぱいで、かなり離れた河原に
止めないといけないかな〜と思っていたが、
車列に並んでいると意外と早く流れて駐車場に入れた。





ここで母に車椅子を借りてくるから、
それでお参りしようよ〜〜というのに、
車椅子には絶対に乗らない!
そうにまでして行かなくていい!!と怒る。
仕方ないのでここでもエアコンの効いた待合所で
待っていてもらうことにした。










伊勢神宮の参り方は、まず外宮(げぐう)から・・・と、聞いてはいたが、
内宮(ないぐう)からのお参りが先となった。

五十鈴川を渡って、濃い緑に覆われた参道をざくざくざく・・・と歩くこと
15分ぐらいかな?
石段を上った所に御正殿がある。
お賽銭をいれて塀越しに中を覗いて息をのんだ。

数多く神社仏閣を訪れているが、
なんて言い表せばいいんだろう〜・・・
神々しい・・・おごそか・・・品格・・・
どこでも感じたことのない空気が流れている。
華美でなく大きくもないのに、
落ち着いた品格とでも言おうか・・・心に響くものがある。
本当にカメラに収められないのが残念だ。
まぁ、神様に向けてカメラを向けること自体したくはなく、
今までだって正面から撮ったことはない。
でも、この雰囲気はカメラに収めたくてたまらなかった。
夫も息子もそれは同じ気持ちだったようだ。
さすがに位が一番高い神様だけのことはある。
撮影禁止の立て札が恨めしい。


これは神楽殿だったかな?


ここは神宮側のおかげ横丁。
お土産屋さんがずら〜り。
あまりの人の多さと暑さで、通りを歩くことなく早々に引き揚げた。

この後車で移動して外宮(げぐう)に向かう。





ここは、内宮に比べて訪れる人がかなり少ない。
二枚目の写真は、撮影禁止だった先の内宮の雰囲気と似ている。
塀越しの中は、同じく撮影禁止だった。

目的の二つ目も果たし、
もう一か所ぐらいは回れると言うので、
夫婦岩で有名な二見ヶ浦に向かう。



よくパンフレットで見かける夫婦岩
想像していたのより大きかった。

ここも大勢の観光客でいっぱいだ。

なんか・・・昭和の匂い・・・・^m^”
観光地として古く、そのまんまの名残りからそう感じるのかも。

なにはともあれ、
一台の車に家族全員が乗り移動した二泊三日の旅は
無事に終わった。

長距離を運転してくれた息子に感謝。

次回をまた楽しみに頑張るね♪♪


>>>戻る