秋の比婆山・池の段へ
(2006・9・23)
今年初の山行きがやっと叶った。
春からず〜っと行きたい、行きたいと思っていた私の好きな場所、池の段へ。
数日前からの天気予報は快晴と出ていた。
このところ、週末になると天気が崩れて雨・雨・雨の憂鬱な週末だった。
この機を逃してなるものか〜♪
幸いオットも今週末は休めるみたいだし。
「池の段に行こうよ〜・・池の段に行こうよ〜〜」
お疲れ気味のアッシイ君のご機嫌を取りながら山行きの士気を高める。
朝からピ〜カピ〜カの良い天気!!!
あ〜、神様、ありがとう〜〜♪
昨夜から嬉しさのあまり気持ちが高ぶって寝付きが悪く、
睡眠不足気味のだるさの中、簡単なお弁当を作る。
あの平らな池の段の頂上に座って、遠くの山並みと、
澄んだ青空を見ながら食べるとおいしいのよね〜(^¬^)
快適なドライブを2時間半ほど楽しみ、
目的地の駐車場に到着。
ちらほらと先客の登山者がいる。
登山道のわき道に咲いている花を楽しみながら、
ゆっくり、ゆっくりと頂上を目指す。
さらりとした空気が心地いい。
ほんの少しの勾配を上り詰めると、
視界が広がる。
「気持ちいい〜♪ あ〜嬉しい〜♪」
何度もこの言葉が出てくる。
頂上でお弁当を広げる。
最高のお天気と最高の眺め〜\(^O^)/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左上の写真は池の段頂上、右上写真は大山方面。うっすらと大山が見える。
下段の左の写真は吾妻山。
下段の右は池の段の向かいにある立烏帽子。
お弁当を食べたあと、こちらにも登る。
池の段に比べて立ち木が多いので、見晴らしはよくない。
それでも登山道にはトリカブトの花、ウメバチソウ、ホツツジなどの花が咲いていて楽しめた。
![]() |
![]() |
アケボノソウ | ホツツジ |
![]() |
![]() |
アキチョウジ | スミレ |
![]() |
![]() |
キバナアキギリ | カリガネソウ |
![]() |
![]() |
ホクチアザミ(蕾) | タンナトリカブト |
![]() |
![]() |
タニソバ | ウメバチソウ |
![]() |
![]() |
センブリ | キクバヤマボクチ |
![]() |
![]() |
マツムシソウ | イヨフウロ |
![]() |
![]() |
ゴマナ | ノブキ |
夫婦二人だけの山行きだったので、
いつもと比べて早くに家を出る。
お陰でゆっくりと山で過ごすことが出来た。それでもまだ3時前。
このまま帰るのはもったいないということで、
道後山クロカンパークにも寄って見ることにした。
ここはスキー場として冬場はにぎわう。
駐車場に車を停めて、岩樋山を望む。
あ〜、出来ることならあの山にも登りたいな〜(゚〜゚)
でも、時刻はもう4時になろうとしている。それに霧もかかり出した。
無理は禁物。次回の楽しみとして、草原を少し散歩して帰る。
ここでもウメバチソウがちらほらと咲いている。
この花もそろそろ終わりなのかな。
もう少ししたら、紅葉の季節が・・・
もう一度年内に来れるといいな〜・・そんなことを願いながら帰路へ。
天気に恵まれ、楽しい一日を過ごすことが出来た。
これで、少しの間お出かけ病は潜むかな〜♪〜(*^.^*)
>>戻る>>