〜〜山頂のお花畑 伊吹山へ〜〜
2006・8・14
ず〜っと思い続けていた・・「いつかは、伊吹山へ。」
その願いを叶える時が突然やってきた。
お盆休みの前の金曜日、
いつもの友人とお茶している時のおしゃべりの話題に、この伊吹山が出た。
「いつか行こうよ!」という私の言葉に、
「いつかじゃなくて、このお盆休みの間に行こ!」と、彼女。
お盆休みにぃ???〜(◎-◎)
お盆休みって・・お墓参りもあるし・・・
頭の中でぐるぐると「どうしよう〜、どうしよう〜」って、かけ巡る。
ウン!いつかじゃ、ホント、なかなか行けないよね。
彼女はさっそく旅行会社に電話する。
14日の出発のバスの席がまだ空いているとのこと。
あれよあれよと話は進んで、行くことになった。
ふ〜ん、チャンスが来るとはこういうことなのか。
憧れていた伊吹山花ツアーはアッという間に決まった。
朝7時半に福山を出、 お盆で渋滞する京都を迂回して 伊吹山ドライブウエイの入り口に着いたのは 山頂到着予定の1時をすでに回っていた。 上に上って行くに連れて渋滞がひどくなる。 それでも、周りのアルプス連邦の山々と 空と雲、眼下に広がる景色に 気持ちを紛らすことが出来る。 山頂近くの駐車場に着いたのは 2時を過ぎていた。 天気は快晴!! 心配していた雷もきょうは大丈夫だ。 ワクワクしながらバスを降りて、 西側の登山口から登る。 中央道は花が少ないので、西側から周って 東側を下ってくるといいよ、と聞いていた。 アドバイスがありがたい。 伊吹山の登山道は ゴロゴロとした瓦礫が多い。 歩きづらくて足元にも気を配らないと 転びそうになる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
登り始めてほどなく目に飛び込ん来たのが、
咲き始めている私の大好きなクサボタン。
嬉しくて夢中でカメラを向ける。
登る人、下る人の多い中での焦点合わせはむずかしい。
それにしても暑い!!!
空気はカラッとしているけど、気温は30度とか。
汗が吹き出る。
首にタオルを巻いていて良かった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クサボタンを撮り終えてふと足元を見ると、
ピンクのかわいい花が咲いている。
ん? これは見たことがない・・・
フウロ?
おやおや、出合うといいな〜と思っていたグンナイフウロでは?
こんなに小さな花びらだったのか・・・
見ることが出来てうれしい〜♪
![]() |
![]() |
眼下に広がる平野の向こうに
琵琶湖が見える。
うっすらとではあるけど、中央辺りに見える島、
あれが中島?
左側に目をやると駐車場が見える。 伊吹山は標高1377m。 車で1250mまで上がってこれるので、 高い山でもハイキング感覚で楽しめる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上近くまでくると、
シモツケソウの群生に目を奪われる。
その中にニョキニョキと背を伸ばしているシシウドの花。
イブキトラノオはもう終わりかけか、枯れ花も目立つ。
そして是非見たかったクガイソウとルリトラノオも咲いている。
これもそろそろ終わりかけかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クガイソウとルリトラノオの区別が、 花を見ただけではわからない。 こんなに似ているなんて・・・ 同じ花にしか見えない。 葉っぱが輪状になっているのが クガイソウ・・↑ 葉っぱが対生になっているのが ルリトラノオ・・・→ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
西側からだと頂上まで40分と標識に書いてあった。
かれこれもう一時間ぐらいは過ぎたような気がする。
フリータイムは2時間10分。
あまりゆっくりしてられない。
頂上を目の前にして、クラッと来た。
いけない、熱射病か? 水分補給をしなくちゃ!
急いで腰掛けて、リュックサックからペットボトルを取り出す。
昨夜から冷凍庫で凍らせておいた冷たいお茶にホッと一息。
シモツケソウとアカソの群生に混じって、 ワレモコウとツルニンジンが咲いている。 サラシナショウマも見える。 もう秋の気配が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メタカラコウ ↑ → コオニユリ ・ トモエソウ ↓ イワキンバイ ・ ハナウド? ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口の辺りではクサフジが咲いている。
クサフジってこんな高い所に、そして、この時期に咲くの?
初夏の頃、我が家の周りでみるクサフジと全く同じだ。
お盆の頃になると、このクサフジにそっくりな
ツルフジバカマを実家の辺りで見かけるけど、それではない。
紛れもなくクサフジ!
ふ〜ん、伊吹山でクサフジを見るとは〜(◎-◎)
下の写真を見ていて気づいたけど、
右下にぼんやりと写っているのは何だろ?
ん〜、写真を撮る時、もっと気をつけて見れば良かったな〜〜(゚〜゚)
頂上に着いて時計を見ると3時半だ。 そろそろ下りないと、 集合時間に間に合わない。 もっとゆっくりしたいな〜(゚〜゚) |
![]() |
東側のコースを下りていく。 下りかけたらすぐにヤマアジサイのような花が、 目に飛び込んできた。 ツアーコンダクターの方が用意されていた、 「伊吹山の花図鑑」を見ていて良かった。 きっとこれがノリウツギだ。 駐車場近くに咲いている、黄色の大きな花。 マルバダケブキ。 ツワブキの花に似ているけど、 葉っぱに艶がない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニセイブキゼリ(白とピンクの花) → 西側から登って来て、 頂上間近に咲いていた。 キヌタソウ ↓ 東側の道を頂上から少し下った所に咲いている。 タニソバ 東側の登山道、駐車場間近の所に 咲いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
集合時間を気にして、早足で下りたら
30分ほどで下りれた。
出発時間まで少し時間があるので、
売店でおみやげを買う。
これなら、頂上でもっとゆっくりすれば良かったな〜(゚〜゚)
自由時間が2時間10分は、私にとってはやはり短い。
4時半に伊吹山を出発して、福山に着いたのが10時15分。
行きも帰りも6時間かかっている。
日帰りとしてはぎりぎりのコースかな?
山はやはりいいな〜♪
満足感と心地よい疲れですぐに眠り込むと思ったけど、
目を閉じると、昼間の光景が広がってくる。
しばらくの間余韻に浸りながら・・・(__)。。ooOZZZZ
。。。戻る。。。