神々の国へ・・出雲の旅
(2005・11・12)




旧暦の10月は、
出雲では神在り月と言うそうです。
11月12日~18日、出雲大社では
全国の神様がお集まりになり、
神在祭が行われます。
このことを知った息子の希望で、
夫・お嫁ちゃんと共に参拝に出かけて来ました。
たくさんの人出に、まるでお正月の初詣に似たものを感じます。
全国の神様が鎮座されていると思うと、
安易にカメラを向けるのははばかられ、
ついつい屋根とか太いしめ縄に焦点を合わします。

出雲大社の神様は縁結びの神様だそうです。
だけど、結婚前のカップルが訪れると破局するとも聞いています。
さてさてどうなんでしょうか・・・

また巨大なしめ縄でも有名です。
ローマのトレビの泉のように、
しめ縄に向けてコインを投げ、
縄に留まったら願い事が叶うとか。
見上げるとたくさんの5円玉・10円玉・50円玉・100円玉が
つきささっています。
私も上に向かって投げて見ました。
何度か失敗の上、やっと止まってくれました。
全員成功したので、願い事が叶うでしょうか?



出雲大社から走ることほぼ20分、
日本海がぱ~っと目に飛び込んで来ます。
どこまでも水平線。
空に浮かぶ雲が手を伸ばせば掴めそうな感じです。
グルグルと坂道を走っていると、
白い灯台が目に入りました。
東洋一と言われる日御碕(ひのみさき)灯台です。
高さ43.65m、海面 からの高さ約63m、
狭いらせん階段を163段・・だったかな?・・上ると展望台に出ます。。
空・雲・海・水平線・・・・
瀬戸内の海と違う眺めに息を飲みます。


駐車場から灯台へ続く道の両側には
お土産屋さんが並んでいます。
日本海で獲れたのでしょうか、
イカ・キス・カレイなどの小魚が干してあります。
サザエの壷焼きの
たまらなくおいしい匂いに誘われて、
フラリとお店に。
サザエの嫌いな夫は、
イカ焼きをおつまみに地ビールを、
お嫁ちゃんもサザエが嫌いなようで、
こちらもイカ焼きを。
息子と私は大のサザエ好きです。
息子は特大を注文して焼いてもらいます。
運転しなければいけないので、
これをおつまみにして飲めないのが
とても悔しそうです。
沖キスの干物が一列で500円!!
買って帰りましたよ~♪

日御碕灯台を後にしたのが4時を廻っていました。
もう一箇所行きたいところがあります。
島根ワイナリーです。
お酒類があまり好きではない私でも、
この島根ワインは大好きなんです。
確かここが閉店するのは5時。
間に合うようにと車を飛ばします。
右手に日本海が流れ、
夕景に変わろうとする海を眺めると、
ここで夕日を撮ると最高だろうな~・・と、
車を停めて!って言いたくなります。


閉店まであと30分!!
楽しみだった試飲もしなくっちゃ!
急げ、急げ~

店内に入ると、なんと、まだまだたくさんの観光客が・・
こんな状態ならあわてることもないだろうと、
ゆっくりとお土産品を見て廻ります。
本来アルコールに弱い私なのに、
口当たりの良さに次々と試飲して、頬が真っ赤になりました。
ここでも運転をしないといけない息子は飲めず、
あ~あ・・と言いつつ葡萄ジュースの試飲を。




試飲したワインの内、限定品の「神露」がフルーティで、
切れ口もさわやかなので、これを一本と、
定番の「島根わいん」と、葡萄ジュースを買いました。
「神露」はマスカットが原料とか。
あまりのおいしさに2,3本買ってくれば良かったと、
ちょっと悔やまれます。

外に出ると空が真っ赤!!
あ、カメラ、カメラ・・と思っているうちに、
秋の夕暮れはつるべ落とし、
アッと言う間に陽は落ちてしまいました。
観光気分を充分味わって、「満足満足~♪」と、帰路へ。
楽しい一日でした~(*^.^*)v


>>戻る