茗荷を使って・・・二品
独特の茗荷の香りが嫌いで、
今まで食卓に上がることがなかったが、
この夏の猛暑で嗜好も少し変化が出たようだ。
9月になっても一向に涼しくならない日々に
少々うんざりしていた中、
ご近所さんから・・・「ご試食をどうぞ〜♪」って、
小鉢に入れた白味噌で和えた茗荷を頂いた。
「茗荷か〜〜・・・」と、思いながらも、
せっかくだからと、一口頬張ってみた。
なんと・・・この嫌いだった茗荷の匂いが、
さわやかにさえ思え、白みそとの相性がいいのか、
おいしく感じられて、ご飯の上に乗っけてパクパクと食べる始末。
茗荷の白味噌和え 材料 茗荷 適宜 白味噌 適宜 酢 適宜 洗った茗荷をスライスして器にいれ、白味噌を加え混ぜる。 味噌が練りやすいぐらいに酢を加えて混ぜる。 酢を入れ過ぎると酸っぱくなるので、お味噌が柔らかくなる程度に。 ![]() ![]() ![]() 海老と茗荷の味噌炒め 材料 小海老(地海老) 適宜 茗荷 適宜 中味噌 酒 少々 みりん 少々 砂糖 少々(隠し味程度に) 小海老とスライスした茗荷をフライパンに入れ、空入りする。 海老に火が通ったら、お酒、みりん、砂糖、味噌を入れて練る。 ![]() |