◆◆◆◆◆


ウサウサうさ子


特別にこれと言う程の悩みはないんだけど、

気持ちが重くて仕方がない。

ウサウサとした気持ちを晴らそうと

デパートのバーゲンセールに出かけた。

普段はとても手が出ない高級ブランドのセーター・・4万円もするものが・・

なんと7割引!

サイズも11号。

気に入ったデザインで、色も私好みだ。

試着などしなくても絶対に大丈夫と思って支払いの準備をしていると、

一緒に行った友人が

「絶対に試着した方がいいよぉ。」と勧める。

では・・・と、試着室へ。

はぁ・・・あきまへん〜・・・

11号サイズのセーターなのに、

素敵なデザインの模様が横にびよ〜んと伸びてしまった。

胸の辺りがぼ〜んと膨張し、

胃の下には丘が出来て目も当てられない。

あきらめるしかないかと、泣く泣く元の場所に戻した。

友人には一目見ただけで無理とわかっていたらしい。

私、いまだに鏡に映る現実の姿が自覚できてない。

認めたくないのよね、潜在的に。

ウエスト58cm、体重42kgだった、

はるか、はるか遠い昔の姿がそれだと錯覚している。

何も買わないで帰るのも、またウサが一つ増えるだけと、

仕方なくいつもの定番のトレーナーを買って帰った。

で、やめとけばいいのに意地汚くも、

上の階でやっていた北海道物産展で 空腹を満たすぐらい試食してしまった。


蛇口をひねれば暖かいお湯が、

寒ければヒーターをつけるとすぐに暖まる部屋にいて、

食べたいものはすぐ手に入り、

眠くなればふかふかのお布団にもぐれる。

何が不足でこんなに鬱々とした気分になるのか。

年甲斐もなくいつまでも落ち着かない胸の内の、

このウサウサの元をさぐって見る。

本当に些細なこととか、自分の欲求に満たないとか、

ほとほと自分の弱さが情けなくなる。

ウサウサうさ子、どうかお山へ帰っとくれ。


                      2004.11.5





◆◆◆◆◆


巡って


窓越しに入ってくるやわらかい10月の陽を受けて、

娘が母乳を飲ませています。

きゅうきゅうと音を立てて一心に飲んでいるbabyの姿を見ていると、

私のその時の姿と重なって、

何とも言えない幸福感におおわれます。


娘は12月の初旬に産まれた子です。

寒い冬でも

ガラスを通して入ってくる光はとっても柔らかくて、暖かくて、

その光の中で、

二人だけの特別な”時”を過ごすひとときは、

今まで味わったことのない満ち足りたものでした。

一日、一日が楽しくて、嬉しくて、

「私の赤ちゃん、私の赤ちゃん!」って

母になることがこんなにも幸せなことなのかと、

心が弾んでいました。

おっぱいをいっぱい飲んだ後、

ゲップをはかせる時に耳元で感じる息づかい・・・

胸にもたれかかる重み・・・

そんなものがたまらなくいとおしくて、

つぶれるんじゃないかと思うほどギュッと抱きしめていました。


あの時の私と同じように、

娘も母となった喜びを噛みしめているんでしょうか。

優しい表情でお乳を含ませている姿に、

ついこの間のような過ぎ去った日をなつかしく思い出しています。


                      2004.10.29



◆◆◆◆◆


やれやれ・・・


たくさんの洗濯物を取り込んで、

一枚、一枚たたんでいると、

実家に帰って、今は我が家にいない母の下着を干していました。

どうして母の下着が・・??・・

え?ってゴソゴソ洗濯物の山を探します。

はい、オットットのパンツをね。

思った通り干していません。

っていうことは、この母の下着を前日ず〜っとつけていたということに?

全く気づかずに履いていたのかしら。

帰宅したオットットに尋ねました。

「きのう、おかあちゃんのズロースをずっとはいていたでしょ?

全く気づかなかったの?」

「はぁ〜? 嘘じゃろ〜〜〜!!!

なんで箪笥に入れてたんや。

       入れてる方が悪いわっ!」

どうやら母がいる時にオットットの下着を入れている引き出しに

間違えて収めていたようです。

でもね〜、お風呂に入る時、

下着を持った時点でわかるはずなのに。

まして、つけたままず〜っと気づかずにいたなんて。

ま〜ったく、この鈍感さ。

もともと着る物に無頓着な人なんだけど、

ここまでこだわらない人だったなんて

信じられな〜い〜!


で、その日の夜。

今度は私・・・

一日着ていた薄手のトレーナーを

パソコンの前の椅子に脱いでかけていました。

それを見た娘。

「お母さん、きょう、この服を着て出かけた?」

「うん、おもちゃやさんとスーパーに。」

「ははは〜♪

裏返しのまま着てウロウロしてるよ〜♪」

「ギョエッ!!嘘!!」

あわててぬいでいるトレーナーの袖口を見ます。

少し暑かったので、まくっていたんだけど・・・

あ〜、やっぱり裏返しだわ〜・・・

胸の所の柄が少し変だなとは思ったんだけど、

まさか裏返しに着ていたなんてねぇ。

やれやれ

夫のこと笑えないや。

夫も私も名実ともジジ、ババになった証拠かしら・・はぁ〜

         
                         2004.10.22



◆◆◆◆◆



森村桂さん


いつものようにネットをつないで

Yahooサイトを立ち上げると、

目に飛び込んだ・・・・

森村桂さん死去・・・と言う文字に一瞬息を飲みました。

私がまだお下げ髪をしていた頃に出会った、

とっても好きなエッセイストです。

その頃の私は紀行文が大好きで、

色々と買いあさっては読んでいました。

その中でも特に森村桂さんの

「天国に一番近い島」は、

今までにない楽しさと読みやすい書き方、

更に、ただの紀行文ではなくて、

行った先々で、その土地の方達との

言葉を越えたコミュニケーションの取り方に惹かれて、

夢中になって読みました。

その後に次々と出されたシリーズを

待ちきれなく思うほどのファンでした。

森村桂パリに行く・・・

森村桂アメリカに行く・・

続・天国に一番近い島・・・

ケーキ作りのこととか若い女の子の気持ちを綴ったエッセイ等々。

まさに私の青春時代と共に過ごした著書です。

その森村桂さんが亡くなられたというニュースに、

時の流れを痛感しました。

桂さんの本の中の一節だったか対談だったか・・・

・・・「知らない土地を一人で旅されて、

その土地の方達との出会いを楽しまれることが、

とってもうらやましいです・・ってよく言われますけど、

うらやましいと思う前に行動するんですよ」・・・って語られたことがあります。

その言葉に、私もすぐ人のことをうらやましがる性格でしたので、

目から鱗が落ちる思いをしたことがあります。

本の中から感じ取られる、生き生きとした青春時代や、

その後ケーキ作りに目覚めパティシエとして活躍されていた桂さん、

常に前向きでエネルギッシュに

夢を確実に自分のものとして生きてこられた方だけに、

自分から生きる道を絶たれたと知って、

そのエネルギーが「負」の方に傾いてしまったことを、

とっても残念に思います。

若い頃の私の生きる道しるべのようだった

森村桂さんの訃報に、

しゃぼん玉の中の私の青春が、

パチンと割れてしまったような寂しさを感じます。


          


                      2004.10,15






◆◆◆◆◆




ハラハラ・ドキドキ、そしてホロリ



28年前の12月の寒い朝、私は母になりました。

長い、長い陣痛に苦しめられて、

15,6時間苦しんでも出てこれなくて、

吸引されながら、更に二人の看護婦さんにお腹を押さえつけてもらって、

やっとの思いで産んだ子でした。

その子が母になりました。

9月の3連休の最後の日、

朝5時半の電話で、「ついに着た!これから病院に行くわ。

また後で連絡するね。」の言葉に眠気が吹っ飛びました。

娘の出産ともなると、不安がいっぱいわいてきます。

・・・案ずるよりも産むが安し・・・とは言いますけど、

それでもちらほらと心を痛める話を聞きます。

そうなるんじゃないか・・・と、いらぬ取り越し苦労をしてしまいます。

あれやこれやと入院の準備をして

10時前にマタニティクリニックへと急ぎました。

10分置きに来ていた陣痛がおさまったとのことで、

娘はケロリとして、ケイタイメールで気分を紛らせています。

ふーん、今時の産婦は、こんな時にもケイタイメールか・・・

かたわらでは婿殿が優しくお腹をさすっています。

これも我が身の時とは違うぞ・・・

すぐには産まれそうにはないので、一旦私は帰宅しました。

普通に午後を過ごし、いつものように晩ご飯を食べ・・・・

この調子だと明朝になるかな・・・なんて思いながらテレビを見ていると、

11時過ぎに「今陣痛室に入りました。」という婿殿からのメール。

やっと来たか〜・・・って思いながら病院へ向かいました。

陣痛室のベッドに横たわっている娘の腰を、

助産婦さんがリズムを取りながらやさしくさすって下さっています。

婿殿はず〜っと彼女の手を握っています。

11時50分に娘は分娩室へ。いよいよです。

立ち会い出産とかで、婿殿も無菌服にマスクをつけて入って行きました。

ドアが閉められて中の様子は全くわからなくなり、

私はドアに耳を当てて様子をさぐります。

看護婦さんの声。助産婦さんの声。かすかにうめく声。

どうか、どうか、安産で早く出てこれますように!

そう、願っていると・・・・・

「あ、ちょっと頑張ってて下さいね。

           私、おトイレに行ってきますから。」

「ちょっと行かせて下さいね。」と聞こえてくる助産婦さんの大きな声に、

えっ? こんな時にトイレ・・??・・

もっと早くに行っててよ〜・・・と、胸の内で言いながら、

分娩室から出てこられる雰囲気にあわててドアから離れて椅子にかけました。

私の顔をチラッと見ながら、

・・・「ちょっとトイレに行かせてもらいますから」・・・

ハァ・・・・・

こんな時って長く感じますよね。

早く、早く、次の波が来たらどうするの・・・ハラハラする私の気持ちと裏腹に、

待てども、待てども、トイレのドアが開く気配がありません。

次の波が押し寄せて来たと同時ぐらいに、

助産婦さんがやっと帰ってこられました。

「あ〜、びっくりした〜・・・」

頬を紅潮させて、お腹をグルグルとさすられてます。

「大丈夫ですか〜?」って尋ねると、

「はい、私も頑張ります!」・・・って・・・・・

本当に大丈夫なんかなぁ・・・頑張らんでいいから、

他の助産婦さんに代わってもらった方がいいんだけどな〜・・

そう言いたいのを飲み込んで、またドアに耳を付けて中の様子をうかがいます。

お医者様の・・・「はい、頑張って!!!」

看護婦さんの「頑張って! 頑張って!」

「そうそう、じょうず、じょうず!!!」

そういう声はよく聞こえてくるのに、

娘の声はかすかに力む声しか聞こえません。

大丈夫かな・・・大丈夫かな・・・・

段々不安になって陣痛室を出たり入ったり・・・・

ドアに耳をつけたり離したり、

トイレに行ったり・・・

新生児室にずら〜っと並んでいる赤ちゃんを眺めたり・・・

おろおろとして、時計ばかり見ていました。

分娩室に入ってからほぼ45分後、

9月21日0時35分、

2654gの小さな男の子が産まれました。

大きな産声に力が抜け、安堵感に包まれました。

後の処置が終わって、「お母様もどうぞ!」と、

やっと中へ入れてもらえます。

娘の安定した顔と赤ちゃんのきれいな顔にホッとして、

かたわらの婿殿を見ると、

「sachikoがかわいそうで、かわいそうで見てられません。」って

涙をにじませて、娘の額やら頭やらをやさしくやさしく

抱え込むようになでてます。

あ〜、娘には、私よりもずっと、ずっと心配して

慈しんでくれる人がいるんだ・・・

赤ちゃんの誕生の感激と共に、幸せな娘の一コマを見て、

肩が軽くなるのを感じました。

後日、婿殿とテーブルを囲んでいる時、

安産だったね〜♪って話すと、

「赤ちゃんが出たくて苦しそうだったので、

早く産んであげたかった!って言ってました。」と・・・

あ〜、娘はすっかり母になっている。

大きなお腹をかかえていても、いっこうに親としての実感がないように見えて、

ちゃんと育てられるのかな〜と心配していたけど、

女って赤ちゃんを産み落とすと同時に

しっかりと母親として目覚めるんですね。

娘が心から母親になったと思うと、

なんだか妙な感動が湧いて、

分娩室では涙がでなかった私ですけど、ポロポロっと泣けてきました。

さぁ、”ば〜ば”としての生活の始まりです。

それにしてもこの呼び名・・・

アメリカのようにGrandma ・・大きなお母さん・・のような

そんな言い方がないものかしらね。

おばあちゃんなんて・・・イメージ悪いわ〜・・・


                               2004.10.1   





◆◆◆◆◆



トーク番組で


今夜も夫の帰りは遅くなりそうです。

一人で食べる夕飯は味気なくて、テレビを見ながらの食事です。

これと言って見たい番組もなく、チャンネルを無意味に変えます。

教育テレビの場面が出た所で手が止まりました。

映画監督の槇坪多鶴子(まきつぼたずこ)さんとお母様が出ていらっしゃいます。

槇坪さんが何をされている方なのかは今まで全然知りませんでしたけど、

司会者の・・・痴呆症のお母様・・・って言う言葉に

同じ年頃の母がいる私は気になり、見始めました。

槇坪さんが監督をなさった映画「老親」の場面を取り混ぜながら、

痴呆がある母上との実生活を話されるトーク番組です。

槇坪さんはリューマチの病気の為手足が不自由で、

車椅子での生活をなさってます。

全国を回られる講演会も、映画制作の現場にも、

どこへ行くにも母上を伴って外出されてます。

痴呆がある為に、心配で一人で家に置いておけないとか。

で、車椅子を押される役割をこの86才のお母様がされてるんです。

お互いが介護する側、される側なんです。

講演会場の舞台の上を演台まで押されるお顔は

とてもとても痴呆があるようには見えません。

車椅子を押されるお母様、それに乗っている槇坪さん。

どちらの姿もすごく自然体で

与えられた環境を素直に受け止めて、

決して悲観的にならず、二人で一人前として生きてらっしゃる。

食事を作られる場面では、

流し台に二人並ばれて、片手ではフライパンが持てない槇坪さんに代わって、

具材をこぼしながらも炒めておられる母上。

現役の主婦の顔です。

数分前に言った言葉や動作がすぐにわからなくなる母上だけど、

夜遅くまで起きている槇坪さんに、

「明日、学校に遅れますよ。」とか、

「体に悪いから早くおやすみしなさい。」とか言われるそうです。

母心はたとえ痴呆になっても、ず〜っと残るものなんですね。

槇坪さんが「お仕事よ!」って言われると、

シャキッとして車椅子を押されるとか。

誰かの為に生きている・・・

誰かの役に立っている・・・

そう思う気持ちがきっと活力になっているんでしょうね。

出来る所は自分たちで、それでも無理な所はヘルパーさんの力を借りて、

力むことなく、悲しむことなく生きてらっしゃるお二人の姿に、

いつか・・・できることなら避けたい介護の世界だけど・・それでもそうなった時、

このお二人のように前向きに受け止めて、

淡々と日々の生活を送りたい、送れるものなんだと思いました。


                                  2004.9.17




◆◆◆◆◆



笑いました・・・


◇◇◇


耳が遠くなったチャム。

後ろから近づくと全然気づかないみたいで、

向きを変えた瞬間、目に飛び込んだ私の姿に、

ヒィェッ!!

腰が抜けたみたいにヘナッて座り込んだ。

「あ〜、びっくりしたぁ〜、もぉおお!!!」って、

口がきけたら、そう言ったでしょうね。

こういう時って人間と全く同じ動きをするんだ。

その格好がおかしくて笑ってしまった。

ごめん、ごめん〜♪



◇◇◇



夫とドライブに出かけることにしました。

お弁当も入れたし、デジカメも持ったし・・・と、

玄関でスニーカーを履きかけた背後で・・・

お〜い、車の鍵を知らん???

知らないよ〜・・・(私の車じゃないんだから知る訳ないじゃん!!)

胸の内でブツブツ言いながら、また部屋へ引き返します。

昨日履いていたズボンのポケットを見てもない・・・

今朝はいていた半パンのポケットにもない・・・

私がいつも置く鍵入れの中にもない・・・・

タンスの上にもない・・・

出かける為に、室内のエアコンはすでに消しています。

締め切った部屋の暑いこと!

汗を流しながらあちらこちらを探します。

せっかくのお化粧が落ちるのを気にしながら、

鍵の場所に思いを巡らします。

今朝起きてからの夫の行動は・・・・と、

え?・・まさか・・・まさかねぇ・・・

くるまったパジャマの半ズボンのポケットに手を入れました。

もう、目がテ〜ン!!!

なぁ〜んとありましたが。

パジャマのポケットに、どうして車の鍵が入ってるの?

頭の上をハテナ(?)マークが飛びます。

あきれて笑う私を見て・・・オットの一言。

「書くなよ!」

ヘッ?・・・はいはい〜♪・・・

おかしすぎて、イライラしていた気持ちも吹き飛びました。

でも、何でこんな風になるのぉ〜???

お〜い、オットット、大丈夫ぅ〜?

                           2004.9.10



◆◆◆◆◆


オリンピックから・・・


メダリスト達をたたえる解説者のコメントで、

陰に奥様の力とか、旦那様の力があってこそという言葉を度々耳にした。

以前の私は、何の違和感も持たず聞いていた。

当然のことのようにすんなりと受け入れていた。

だけど今回はどうもひっかかる。

育てあげられた母上はどのように

このコメントをお聞きになっているのだろうか。

ちょっとさびしい思いを感じた私・・・

親業を卒業したせいでしょうか。




オマゴ間近に・・・


もうすぐですね〜♪

楽しみですね〜♪ ってよく声をかけて下さる。

ついこの間まで、私もそんな風に

オマゴ誕生の方に同じ事を言ってました。

でもね、本音のところ、そんな気持ちがわかないんです。

オマゴは我が子とは違います。

我が子がお腹にいる時に、

こんな風に声をかけて下さると、

わき上がるほどの喜びがありました。

大きくなったお腹に手を当てて、

くずれるほどの笑顔で「ありがとう〜♪」って、言ってました。

先日、臨月を迎えた娘と一緒に

出産準備品を買いに行ってきました。

ちっちゃな、ちっちゃな、かわいい産着を見ても

どこか他人事。

私って、冷たいのかなぁ?


                             2004.9.3



◆◆◆◆◆


こんなんできました〜♪



藍で染めた生地・・さらしを使って

こんなん作りました。

9月の終わりに生まれてくるオマゴの産着と

手軽にかぶれる帽子です。

せっかちで雑な私なので

出来上がりの見栄えはイマイチなんだけど、

夏空のような藍の色が、

気持ちを明るくしてくれます。





この帽子、保育園にかぶって行ったら、

絵本に出てくる「マフィンおばさんの帽子」だと笑われました。

では、マフィンおばさんのエプロンも作ってつけて行こうかしら。

マフィンおばさんのようなゆったりとした

かわいいおばあちゃんを目指しますか・・・・

それにしても、私がオマゴのものを縫うなんてね。

このようにしてジワジワとオババの心境になっていくんでしょうか。

でもね、不思議なんです。

実はこの産着を縫っている時、

オババの感覚ではなくて、まだ我が子のを縫っているような

そんな感じがしたんです。

え?  厚かましいぃい????

そうですよね〜〜へへへ・・・・


                                      2004.7.16

◆◆◆◆◆



打ち水



梅雨の晴れ間のまだ弱い朝日の中を

出勤に向けて歩いていると

玄関先に打ち水をされているお宅がありました。

そこの一角だけが、とっても新鮮な空気が流れていて、

重い瞼がすっきりと覚めるようでした。

こちらのお宅はきっと住み心地いいように

いろいろと気配りされているんだろうな〜・・・

そんな思いに浸りながら足を運びます。

・・・玄関に入ったらまず清楚なお花が活けてあり、

縁側には簾(すだれ)などを垂らして、

お座敷のテーブルには白いレースのクロスがかけてあり、

床の間にも茶花が一輪いれてあって・・・・・・

フッとそんなよそ様の家の中を想像をしてしまいました。

こんなに細やかに家事をなさる主婦がいる家は

一緒に住んでいる家族は幸せだろうな・・・・・

とんと、テヌキ、テヌキをしている私としては

頭をバシッと叩かれたような気持ちになりました。

台所のテーブルの上も、和室のテーブルの上も・・・

玄関の下駄箱の上も・・・

あ〜あ、ごちゃごちゃと書類やら本やら食べかけのお菓子までも。

とがめる者がいないのをいいことに、

片づけをすっかりさぼっています。

今度の週末にはさっそく大掃除をしよう!!!!

うん、絶対にしなくっちゃ!!!

家族へも・・今は夫しかいませんが・・

他人様へも・・・

ちょっとした心遣いをすっかりとなくしていたことに気づき、

反省、反省。


久しぶりに出会った打ち水に、行き交う人への優しさが伝わって、

薄れゆく日本人の奥ゆかしさを感じて嬉しくなりました。


                  
                   2004.6.18


■戻る■