☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


これで良かったのか・・・



大型台風14号が去った次の日の、

まだ強い名残りの風が吹いていた朝、

登園して来る子供達を受け取りながら、

園庭で遊ぶには危なく感じて部屋で遊ぶことを選んだ。

元気いっぱいの4歳になる男の子達は、

当然部屋の中ではエネルギーを持て遊ぶ。

追いかけっこをして遊んでいるうちに、ある男の子が女の子の大切な場所を、

「カンチョー!!!」って言いながら力任せに叩いた。

痛くて泣き出す女の子をなだめながら、

その男の子に、

「いくら遊びだと言っても叩くのは駄目!  

        aoちゃん、痛いって泣いているよ。

どうしたらいい? ごめんなさいって言ったら?」って言うと、

ヘラヘラと笑って逃げる。

いつもなら、「aoちゃん、痛かったね。  

        ひどいことするよね〜。よしよし〜」って、

泣いてる子を抱きしめて終わるのに、

その日は私の腹の虫が治まらなかった。

叩いた男の子を捕まえて、aoちゃんの前に連れて行き、

「ちゃんとごめんなさいをしなさい!!!」って叱った。

男の子は、「もぉ〜、komaさん、やめて〜や〜 

       壊れるが〜〜」と言いながら、

私が広告で折ってあげた、

手裏剣を紙の棒にくっつけたものでバシバシと叩いてくる。

「aoちゃん、痛いと泣いているよ!!          

        ちゃんと顔見てごらん!!!」って、

無理に向かわした途端、その棒は壊れてしまった。

「もぉ、komaさんのせいで壊れたが・・・・」って、

またまたバシバシと叩いたり蹴って来る。

「kaちゃん、人のせいにしないでっ。            

      あなたがそれで私を叩くから壊れたんじゃないの。

悲しいでしょ! aoちゃんはそれ以上に悲しいんだよっ!」

いつもは小さな声でしゃべる私なのに、

隣の部屋まで聞こえるぐらい大きな声を出していた。

次々と登園してくる保護者の方はびっくりされたのじゃないだろうか。

でも、人の体や気持ちを傷つけてヘラヘラしている姿は、

たとえ4歳の小さな子供でも許せなかった。

いつもは怒らない私が大声を出したので、

kaちゃんはショックだったのか、ワーワー泣き出しパニックになってしまった。

中途半端にここで引き下がったら、返って結果が悪くなる・・・

さて、どうしたものやら・・・

そんな状態の所に担任が入って来た。

担任が登園してくるとバトンタッチして帰るのが私の役割。

「kaちゃん、Oちゃん(保育士)が来たから、         

     komaさん帰るよ。いいね!!」って言うと、

益々泣きわめいて私にすがり付いてくる。

そっかぁ、やはり私が怒ったことが相当こたえたらしい。

kaちゃんの手を引きながら、

調理室まで行き、冷たいお茶を飲ませながら・・・

「あのね、kaちゃん、

komaさんね、kaちゃんのことが嫌いで怒ったんじゃないんよ。

kaちゃんがしたことを怒っているんだよ。

もし、kaちゃんが誰かに痛いことをされたら、

今度はkomaさん、kaちゃんをギュッと抱いて、

kaちゃんを叩いた人を怒るよ。」

そう言った途端、kaちゃんの顔がハッとしたように変わった。

泣くのをやめて、こっくりとうなづいた。

・・・へ〜〜、こんなに小さな子でも、この理屈理解出来るんだ・・・

胸の内でつぶやきながら、

これで一件落着だ・・と、ホッと胸をなでおろした。

朝の行事”おはよう”をする為に、

クラスに持って入る椅子を取りに椅子置き場まで行くと、

kaちゃんはすっかり気分を直して、

お友達に、「こっちの椅子が軽いよ。」と世話をやくほどに戻っていた。

やれやれ・・と思ったものの、

その日は一日中このことが頭から離れなかった。


そして、その次の日の朝、

登園してきたkaちゃんに「おはよう〜♪」って声をかけると、

へへへ〜♪と笑いながら、

抱えている大きな「どらえもん」の縫いぐるみを見せてくれた。

その子のお母さんが、

「komaさんに見せたいって持って来たんよ。」って言われる。

「あら、kaちゃん、きょうは弟と来たん?      

            komaさんに抱っこさせて。」って、

縫いぐるみを抱きながら「ドラちゃん、よしよし〜♪」と撫でる。

その仕草がおかしかったのかお母さん共々大笑いしてくれた。

あ〜、良かった。シコリになっていない。

お母さんに「行ってらっしゃい〜」とバイバイした後、

園庭に出てソッと聞いてみた。

「ねぇ、kaちゃん、昨日はどうしてた?     

            喧嘩とか痛いことしなかった?」

「うん、してないよ。静かにしていたよ。」

やっぱり怒りすぎたかな〜〜・・・ちょっと胸にチクリときた言葉だった。

甘えられて、我がままが通る親と離れて一日を過ごす小さな社会で・・・

その中で一生懸命生きている小さな子供達。

力いっぱい生きている姿がいとおしい。

その社会に、

私の初孫ももうすぐ入って行く。

お孫の姿を重ねて見ると、

益々小さな子供達がいとおしくて抱きしめたくなる。


                       2005・9・8



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


悩んで・・悩んで・・・


お盆が過ぎて、どこかほのかに秋の気配が覗く週末、

横浜に住んでいる従姉から旅のお誘いの電話があった。

「安いツアーを見つけたので、ニューヨークに行こうよ!」というものだった。

秋色のボストンで3泊、ニューヨークで3泊してブロードウエイを楽しんで・・・

そういうものだった。


むか〜し、「ある愛の詩」という映画を観たとき、

ニューヨークの街がとても魅力的で、無性に行きたくて、

いつかは・・・と思い続けて・・・

あぁ、かれこれ30年も経ってしまった。

いいチャンスだ!! 行く! 行く!!!

とりあえずパンフレットを送ってもらうように返事をして、

それからというもの、黄色に色づく街路樹を見ながらボストンの町を

バスに乗って走っている私が浮かんできては、

ニヤニヤ、ワクワクする。

一日中ボストンだ、ニューヨークだと頭の中をぐるぐる廻る。

待っていたパンフレットが届き、日程を見ると・・・・

はぁ、成田発着ってことは、横浜に2泊して、

10日も家を空けるようになるか・・・・

恐る恐る、食事に箸を進めているオットットに伺いを立てると、

シカトされた。無視なのだ。

「行って来たら・・・」と、きっとそう言うだろうと思っていたのに、

何なの? 今回は駄目ってこと?・・・・

「駄目なら駄目!  いいならいいって言ってよ。」

そう言葉を重ねても無視・・・・・

う〜ん、どういうことだ????

これ以上きまずくなったら、オットットと二人住まいの我が家。

毎日の生活がおもしろくなくなるので、話題を変えた。

膨らんでいたNY行きの気持ちが少ししぼんでしまった。

どうしよう・・・・どうしよう・・・・

行きたい?  やめる?  行きたい?  やめる?

そんな気持ちが数日続いたある日、

あれほど浮かんでいたボストンの街が急に色あせてしまった。

お孫なのだ。

娘よりも私を追い泣きし、

満面の笑顔を向けて、抱っこの手を差し出す姿を見ると、

こんな時間が平穏でいいかな! と思ってしまった。


やすらぎを求めて度々帰ってくる娘。

私の作った「ご飯」を満足気に食べるオット。

私の言葉で元気が出るという母。

私一人が旅先で楽しむよりも、

家族が喜んでくれる姿を見ている方が今の私は幸せ。

いつしか、私一人で楽しむよりも、

家族の誰かの為に使う時間が嬉しいと思うようになっていたのだ。

どうせ海外に旅するなら家族と・・・・

母でもいい、オットットでもいい。

思い出を共有するにはその方がいいかな。


やっぱりやめるわ・・・そう従姉に電話を入れて、

パクパクと私の作った晩御飯を食べているオットに、

「NY行き、やめたわ。」と言うと、

「あれぇ? やめたんか?」 だって・・・

「あら、行っても良かったの? 

じゃ、今から、やはり行くぅ〜♪って電話するよ。」

そう言うとモゴモゴと口ごもってあわてる。

ほら、嫌なら嫌って言いなさいよね〜。もぉぉぉ〜〜


我がままな私なのに、

いつの間にかオットット、母、娘たち、息子たち、お孫も・・・

家族と過ごす日々がどれだけ癒されて大切か、そう思うようになっている。

改めて思い返すいい機会だったかもね。

だけど、眠っていた「どこかに行きたい病」がむくむくと立ち上がった。

ねぇ、今度の週末、どこかに連れてってよ、オットット〜・・・・


ニューヨーク、はっきりと行かないと決めたものの、

あのパンフレットが捨てられず、

未練がましく夜な夜な枕元で開いているのも事実。


                                      

                            2005.8.25


                               

☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆



母の野菜


実家はちょっとした高原地帯にあります。

私が住んでいるところよりも平均気温が3,4度低いでしょうか。

空気もさらりとして、吹く風は汗をぬぐってくれます。

そんな高原でも、今年の夏はたまらなく暑いようで、

数週間ぶりに見た母の顔はすっかり日に焼けて、

畑仕事にせいを出していたことがわかります。

来月には満85歳になるというのに、

腰が少し曲がって来ているのを除けば、

まだまだ現役の主婦の顔です。

歳よりか若く見えるのはいいことだけど、

そのせいかついつい”いたわり”を忘れてしまいます。

・・・肩が痛くてたまらないけど、

一人ではどうしようもなく、ここ数日は泣く思いだった・・・の言葉に、

揉んであげるから・・と触ると、石のように硬くなっている。

・・・一人暮らしほどいけないものはないよ・・・

いっつもそうつぶやく母に、どうしたらいいか悩んでしまいます。

一緒に住む?・・と誘っても、

いざとなると「もう少し頑張って見る。」と同じ返事の繰り返し。

さりとて、私達が田舎暮らしを始めるのも抵抗が大きい。

生活スタイルを変えるのは、若くても大変だ。

歳が行くほどその抵抗は大きくなる。

母のこれからの人生をどうしてあげたらいいのか、

娘として悩んでしまう。

このまま放っていていいんだろうか・・・・

思い切って、無理矢理我が家に連れて来た方があきらめがつくだろうか・・・・

いい案が浮かばないまま、ずるずると月日が流れて行く。


母が作った野菜をたくさん積んで、帰宅に向けて車を走らせると、

見えなくなるまで手を振っていました。

ちょっとした言葉の行き違いでムッとしたりするけど、

こんな母の姿を見るとすべて受け入れてあげなければ・・・と、

チクリと胸が痛みます。


それにしてもりっぱな野菜。

母ってこんなに上手に作っていたっけ?

トマトも胡瓜も茄子もインゲン豆も人参もじゃが芋も玉葱も・・・

どれもこれもとてもおいしい。

朝早くから畑に出て野菜と向き合っている母の姿を思うと、

もったいなくて無駄には出来ません。

自分が持って帰る野菜の取り入れだけで私はネをあげました。



                              



                      2005,8.19





☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


藍の生葉染


昨年友人からもらった藍の種を4月に撒いたのが

やっと何とか染められるぐらい大きく育ちました。

生葉は絹かウールでないと染まらないとか。

だけど、生憎手元に絹の白布地がありません。

ごそごそ何かないか箪笥の引き出しをかき回します。

何年か前に買った、

麻と化学繊維の混紡のタンクトップが見つかりました。

それでも染めてみようかと、還元剤のハイドロを求めに、

手芸店、薬局と数軒探し回ります。

が、劇薬なのか売られてなくて、

仕方ないので、

味付け海苔についている生石灰を触媒に使って染めて見ることにしました。





25cmぐらいに育っています。

バサバサ切ってきれいな葉っぱを選び、一枚ずつちぎります。



水で汚れを荒い流します。



ミキサーに水を入れ、葉っぱを入れて攪拌します。

洗面器を用意して、履きふるしたストッキングに、

ミキサーの中の液を流し入れ、揉むようにして絞ります。



ここで、オキシフルを入れて(これも還元剤の役割になると聞いたので・・)

木綿が染まるかどうか試してみましたが、

きれいに染まらなかったので、今度は生石灰を使って見ました。

液がすぐに藍色に変わったので、これは大丈夫と、

急いで、あらかじめ水でぬらしておいたタンクトップとトイレのカーテンを、

染め液につけます。

藍は空気に触れると染まらなくなるので、30分以内が勝負とか。

染め液から取り出したタンクトップとカーテンを、

葉緑素を落とす為にハイターを入れた水に、

ちゃぽんとつけてすぐに取り出します。

あとは水道の水でじゃぶじゃぶじゃぶ・・・。

ぱ〜っと晴れた青空の下に干したかったんだけど、

この日はいきなりどしゃぶりの雨になりました。

お日様の光が当たるともっときれいに染まったかも知れないけど、

それでも淡いミントの色に染まりました。

優しい色合いに染まったタンクトップを眺めながら、

包まれるような心地よさに浸っています。



来年こそは絹地も用意して、それに木綿のT-シャツも染められるように、

色々と研究してみようと思っています。

植物から得られるものは心が安らぎますね。


                  2005.8.11



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


遺伝子


ずっと前、私は向田邦子さんの書かれるエッセイが好きで、

向田さんの本を選んでは読んでいた時期があります。

先日ふとそれらの本が読みたくなり、

久しぶりに書棚から出しました。

一度は読んでいるはずなのに、

まるで初めて目を通すような新鮮な気持ちです。

で、何故私が向田文学が好きなのか、わかる一冊がありました。

「眠る盃」・・・・

その最初に書かれている・・「潰れた鶴」・・・を読んでいると、

それはまさに私のことが書かれているんじゃないかと思われ、

おかしくて苦笑いをしてしまいました。


・・・会合のお開きのあと、

集まった皆さんに何台かのタクシーを用意した時、

その人数に自分を入れてなくて乗れず、

”ちょっと立ち寄るところがありますので・・・”

なんて体裁を取り繕って、

結局トボトボと一人で駅まで歩いた・・・とか・・・

小学生の工作で、折り鶴を作ったとき、

折り方を知っている向田さんは一番に仕上がり、

周りの出来ていない級友達を手伝ってあげて、

いざ自分の席に戻ると、

机の上に置いていた自分の鶴は足元に落ちていて、

踏まれてしまい見事に潰れていた。

急いで作り直したけど、

結局提出したのは最後になってしまったこと・・などなど・・・

お人好しで粗忽な性格からくる失敗をいくつか紹介されています。


その本をリビングのガラステーブルの上に置いていたら、

晩御飯を食べに来た息子が読んだらしくて、

食事の時に「この人、僕と同じ性格や・・・」とポツリと言いました。

小学低学年の時に、

担任の先生が・・「さぁ、○○して、□□して、△して、

出来た人は出して下さい。」と言われると、

最初のいくつかを聞くとすぐに取り掛かり、

さっさと終えて、周りを見るとまだ皆は終わっていない。

得意になって友達に手を貸して、

いざ自分のを提出しようとすると△が出来ていなかった。

で、結局先生の所に持って行くのが最後になってしまう・・・・・

そんなことしょっちゅうだったなぁ・・・と言います。

そうそう、一年生の夏休み前の個人懇談の時に、

担任の先生に「shuクンはウンストハトノスで、

きちんと最後まで聞かないで取り掛かり、

一番に ”出来た〜♪” って持って来るんですけど、

あれが抜けている、これが抜けている状態です。

おウチでも

もっと落ち着くようにしてあげて下さい。」って言われたよなぁ・・・・

これって私の遺伝子だったのか・・・・

いや、まだ上がある。

ず〜っとず〜っと前のこと。

母の弟である叔父が亡くなりその葬式の時のことを思い出した。

母には一人の姉と3人の妹がいます。

葬式に参列する為に喪服をそれぞれが着ている時に、

母は叔母達の着付けを順々に手伝っていて、

結局自分が着るのが最後になり、

着付けに必要な紐も足りなくなって、

迫る時間にオロオロしていました。

そんな姿に、、

「もう、おかあちゃんったら、何してんだろ・・・

人のことよりも自分が先に着てからにすればいいのに・・・」って、

はがゆい思いをしたことがありました。

そのおっちょこちょいで、

自分は何でも出来るといううぬぼれのスットコドッコイ、

そして世話好きな性格を私が受け継いで、

更にまた息子が受け継いでいたとは。

避けられるものなら、こんなおっちょこちょいな性格、

避けて生まれて来て欲しかったんだけどね。


「眠る盃」・・・

私も向田邦子さんと同じように、

子供の頃、「荒城の月」の歌詞を、

〜〜 ネムルゥ〜(巡るが正しい) 盃ぃぃぃぃ            

                い〜まぁい〜ずこぉぉぉ〜♪ 〜〜

って唄っていました。

向田さんの本が好きなのは、

似ている遺伝子を持っているせいなのかも知れない。

そして息子と話していると、どこか心地よく楽しくなるのも、

またそのせいかも知れない。


                   
                    2005.7.14



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆



いやはや・・・


どうも最近の私はどこか神経が抜けているような気がする。

ぼ〜っとしていて、一つ一つの動作に身が入ってないというか、

無意識で動いているみたいだ。

先日も息子達と晩御飯を共にしている時、

真向かいに座っている息子が、

「今想像してしまったけど、サブサブが浮いてきたわ。

おっかぁ・・(ここ最近彼は私のことをいつもこう呼ぶ。

もっと言い方はないのかぁ?)のばあさん姿。

胸元を見てみぃ。

もう全然気が付かんのか〜。 こぼれとるで。」

ふと見るとT-シャツにポテポテとソースがついている。

あっらぁ〜、全然気づかなかったわぁ。

日頃は、よくこぼす夫をからかっていたのにねぇ。

自分もやっているとは・・・


その数日後、

買い物から帰ってすぐに台所のテーブルの上に広げていた荷物を

一つ、一つ冷蔵庫と食器棚の乾物入れに納めていたとき、

覚えのないビニール袋が目につき、

「これな〜に・・・何を買ったかなぁ?」と思いながら手にとりました。

それも無用心にいきなり持ち上げました。

とたんに汁がボテボテボテ・・・・

「く、くっさぁ〜〜〜

もう、何よ〜これっ!! くっさい〜〜〜!!!」

強い匂いが鼻先を走る。

はぁ、やれやれ、よく見ると、

ぐちゃぐちゃにくさったメロンが入っている。

婿殿が出張で、留守の間我が家でしばらく過ごす娘が、

腐ったメロンを捨てようと持って来て、

そのままテーブルの上に置いていたのです。

そんなこと知らないものだから、無用心に持ち上げて、

その口が縛ってなかったものだから、いきなりボテボテボテ・・・・

・・・もう、ちゃんと生ゴミ入れに捨てといてよね〜

なんでこんなとこに置いとくのよ〜〜・・・

一人でぶつぶつと言いながら、雑巾を何度も何度も洗って床を拭きました。

臭い匂いが充満してたまりません。

換えたばかりのテーブルクロスも洗濯です。

ちゃんと中身を確かめてから持ち上げたらよかった。

後悔先に立たずだわ。


お孫の9ヶ月検診から帰宅した娘に、

非難めいて話すと、

お腹をかかえて笑い転げました。

もう、もっと怒りたかったのに、なぜか私までもおかしくなって、

二人でひっくり返って笑いました。

ま、笑える失敗だからいっかぁ。

これからこんなボケたことするの多くなるんだろうな。

な〜んだかね、自信がなくなってしまった。

私の頭の中も、

腐ったメロンみたいにぐちゃぐちゃになってきているのかしら。

お〜いやだ! ブンブンブン


                      2005・7・8



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


ウオーキング再び


梅雨とは名ばかりの6月もきょうで終わり、

明日からは7月。

梅雨明けを知らせるかのような雷がゴロゴロってなっていたけど、

ちょっと、ちょっと、ちゃんと雨を降らせてから終わってよ〜って

言いたいほど、今年の梅雨は雨がない。

細くしなびていく植物とは反対に

私の体は空気中の少ない水分を出来るだけ吸い込んでいるかのように

ぷくぷくと膨れている・・・特に腹回り・・・

毎朝乗る体重計で「肥満」と出ているので

うすうすは想像ついていたけど、

はっきりとコレステロールの数値を目にすると、

やはりほおってはおけない。

HPを開設してしばらくしてから、

長く続いたウオーキングをやめたのも影響しているのかな。

細いのにやはりコレステロール値が高い友人を誘って、

2年ぶりにウオーキングを再開した。

久しぶりに歩く40分間はさすがに疲れる。

足の裏も痛くて、「誰か揉んで〜〜!!」って

頼みたいぐらい。

だけど、足の痛さとは裏腹になんて気持ちのいいこと!!

まだ空に青さが残る夕暮れ時の6時半からの40分間は、

ちょっと忘れていた心地よさを取り戻せる。

風がほてった頬に当たると、フッと幸福感が沸いてきて、

何かいいことが起きるような・・・・

全く根拠のないことだけど、そんな予感に心が躍る。

歩きながらのおしゃべりも、

沈みがちな気持ちを浮き立たせる。

この夏、ちょっと頑張って続けてみようかな。

涼しくなったら、気になる体脂肪もコレステロールも、

正常値に戻っている・・カモシレナイ。

加えて、体重も減ってくれると嬉しいんだけどね。


                    2005.630


☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆



ジャムづくり


今年も庭の隅に植えているサクランボの木に実がたわわに実りました。

数年前までは「酸っぱいんですけど、どうぞ・・・」って

ご近所に配っていたけど、

サクランボの味というよりもグミに近い酸っぱさに

食べていただくのもはばかれて、ジャムづくりを思い立ちました。

これがなんと、ジャムにすると返ってこの酸味が味を引き締めて、

思いのほかの出来栄えとなり、

いつかこの季節を心待ちにするようになりました。

一粒一粒ずつ種を取り除く作業は大変だけど、

鍋から甘い香りが漂いだすと、顔がほころんできます。

母のところ、娘のところ、息子のところへと、

出来上がったジャムを瓶に詰めていると、

日頃の煩雑さから解放されて、

静かな時間が取り戻せたように思えます。

これだけいっぱいのジャムが出来上がったのに、

まだまだ枝には赤い実がなっています。

鳥に残すにしては多すぎてもったいないな・・・・

でも、もうジャムを作るには疲れたし・・・

そこで、ふとサクランボ酒にしてはどうかとひらめきました。

さっそく車を酒屋まで走らせて、

ホワイトリカーと氷砂糖を買って帰り、

ザル一杯のサクランボを漬け込みました。

これは種を取らなくてもいいので、簡単に出来ます。

さて、味の方はどうでしょうか。

初めての試みです。

おいしく出来たら、来年はジャム作りの楽しみに

この果実酒造りの楽しさも加わります。

ぷかぷかと浮かぶ瓶の中のサクランボを見ていると、

肩の力がふ〜〜っと抜けていきます。

今年のサクランボ摘みも終わりました。

何でもない、季節と共に訪れる、ありふれた小さな幸せだけど、

こんな穏やかな日々がず〜〜っと続けばいいな〜と、

胸の内でつぶやきました。


                               


                           2005.5.20




☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆



煮こごり



先日金目鯛の煮付けをした時、

子供の頃大好きだった煮凝りをふと思い出し、

長いことこの煮凝りを食べていないことに気づきました。

いつもおかずは食べ切りしか作らないので、

魚の煮付けも残ることなく、

いつしか煮凝りも口にしなくなっていました。

あの冷たくて、つるりとした食感がたまらなくなつかしくなり、

少しだけこの煮つけを残して冷蔵庫に入れました。

子供心にこのプルプルとした煮汁はどうして出来るのか不思議でした。


晩御飯のおかずが魚の煮付けの時に、

さらさらの煮汁ではなくて、

つるつるに固まったのが食べたいと言ったことがあります。

冷たくならなければ固まらないことを知らない時です。

小学校の低学年の頃だったでしょうか。

父がいくらなだめても、

スプーンですくって食べるようなゼリー状の煮汁が欲しいと、

駄々をこねて困らせたことがあります。

それ以来、しばらくの間母は煮凝りを作っては

食卓に出してくれていたように思います。

そぉ〜っとお箸にのせて口に運ぶと、

舌の上でするりと溶けて、おいしい味が広がります。

私のゼリー好きはここから始まったのかも知れません。

味覚というものは、ぐる〜っと一回りして、

年と共に原点に戻るのでしょうか。

このごろ、昔の食卓の風景が浮かんで来ては、

あの頃好きだったものが食べたくなる時があります。


                                                       


                          2005.5.13



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
       

治りました


外出先から帰宅して台所に入ると、

いつも息子が座っていた食卓椅子の背もたれに

見慣れないものがかかっていました。

ン?・・・何これ・・・

手に取るとすぐにわかりました。

3月の初めにスノボーで怪我をして、

肩にはめていた固定バンドです。

あれからず〜っとつけていたのに

はずして、ここに置いていると言うことは・・・

そう言えば、今日病院に行くと言ってたよねぇ。

庭先にいる息子に声をかけて聞いて見ました。

「治ったのぉ〜?」

「うん、もういいって。

でな、お医者さんが治るもんだね〜って、感心しとったわ。

僕の怪我の後、鎖骨を折った人が何人も来たけど、

あなたみたいに胸鎖間接脱臼で来た人はいなかったよ。

で、手術をする人もいたので、その人の胸を開いた時に、

これがはずれたんやな〜

こんな太いのがはずれることもあるんだ〜・・・って、

すっごく勉強させてもらったよ・・・だってさ。

あのドクター、おもしろいね。

でも、腕はいいよ。それに優しいわ。

いい先生に出会えてよかったよ。」

そう言いながら、両手を真上に上げてぐるんぐるんと

回して見せてくれました。

やれやれ、これで一安心。

一時はどうなることかと、

後遺症でもあったらどうしようかと、

あれやこれやと気をもんでいたけど、

先生のおっしゃるとおり、本当に治るんだ〜。


激しいスポーツはまだ駄目だけど、

日常生活はなんら支障はなさそうです。

その固定バンド、ちょっとつけてみたくて

息子に手伝ってもらってはめてみました。

背筋がぴ〜んと伸びて、まるでロボットのような動きになります。

こんな不自由な動きに、よくもまぁ、2ヶ月近くも耐えたこと。

これに懲りて、スノボーはもう卒業して欲しいな。

それよりもそろそろpapaになったら?

そう言いかけて、その言葉は飲み込みました。

何はともあれ、元の健康体に戻れたことにホッとしています。
             

                             

                           200.5.4.29



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆


娘・母・婆



”おかあさん、桜がすっごくきれいよ〜”

babyを抱っこをした娘の写真付きの携帯メールが届いた。

その姿を見ながら、

かつての私の姿とダブる。

ついこの間だったような・・・

これは私の姿ではないのか・・・??・・

そんな錯覚を起こしそうな写真だった。

あ〜、私もお花見に誘って欲しかったな。

そんな寂しさを味わうと共に、一人で暮らしている母を思った。

結婚してからの私は、

父や母のことは一切気に掛けず、夫と我が子のことしか見ていなかった。

当然のことと言えばそうであろうけど、

今、その頃の母と同じ境遇になって、どんなに寂しかったかと申し訳なく思う。

むなしい気持ちに悶々としながら母に電話をかけた。

「おかーちゃん、 ねぇ、むなしいなんて思わなかった?」

「いいえぇ、アンタはどこへでも誘って連れて行ってくれてたが。

参観日も音楽発表会も、遊びに行くときも。

だから、寂しいと思うよりも、楽しかったよ。」

そっかぁ。

そういえば、楽しさを母とも分かち合いたいと思っていたような・・・・

だから、私も娘に無意識に期待して要求していたのかも知れない。

まだまだ子離れ出来ていないな〜。

もう巣立って行って一年も過ぎたのにね。

先日娘が来たときのこと。

お昼前だったので、離乳食とお昼ご飯を作って待っていた。

玄関に入ってきた娘の言葉。

「おばあちゃんちの匂いがする・・・・」

ゲッ!!!!

そう言えば、

私が実家に帰ると、母は必ずお昼ご飯を作って待ってくれているもんね。

同じことを私もしている。

あぁ、私、やはりオババになっているんだ・・・・

仕方ないよね。

時は巡って、巡って・・・・

はぁ、観念するか。

「komaさん、最近どうしたの?

あんなにおしゃれしていたのに、全然かまわなくなっているね。

それじゃ駄目だよ!」

英会話のお友達のひと言に返す言葉もない。

見かけまですっかりとオババに進行形です。


                      2005.4.22



☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
       

5月の節句飾り


二月から手がけていた初孫の

端午の節句飾りがや〜っと出来上がりました。

手芸店で買い求めた本を見ながら、

一つ一つのパーツの型を縮緬に取り、

一針、一針進める作業はとっても楽しいものでした。

・・・鯉のぼりは欠かせないよな〜・・・

・・・食べ物に困らないように、俵もつけとこっと!!・・・

・・・そうそう、お金も必要よね!!って小判も。・・・

・・・こどもの日には柏餅にチマキね〜♪・・・

こんな思いを重ねてチクチクと作り上げる作品は

子供の頃にお人形さんの洋服を作って遊んでいた、

ままごと遊びに似たものがあります。

こんなんが出来ました。

見てくださいな〜♪

                                         2005.4.15







子供

真鯉

緋鯉

吹流し

ちまき

柏餅

宝袋

袋・ひょうたん・花



小判

菖蒲


弓矢


■戻る■