母が以前朝日新聞の家庭欄”ひととき”に投稿して
                 掲載していただいた文です

                 
      



いつまでも温かい言葉


      「お母ちゃん」・・・四十二歳の娘が今もってそう呼んでくれる。

      もう一人、 大阪へ嫁いでいる娘も同じように呼んでくれる。

      なんていい言葉だろう。


      温かい感情がいっぱいみなぎっている。

      現在も老いを余り感じずに、

      相変わらず若々しい気分で過ごしてこられたのは、

      二人のこの言葉からだと思う。

      お母ちゃんと呼んでくれることは、とてもうれしく、

      母としての自覚をいつまでも忘れずに希望を持たせてくれる。

      私は大好きだ。

      なんてありがたく、嬉しい言葉だろう。

      これからも一生「お母ちゃん」と呼んでもらいたい。

      七十歳でも、まだまだお母ちゃんで頑張りますよ。

      そう決心している。

      でも時折
ぼけの話を見聞きし、

      また テレビを見ていると、そのあわれさと怖さを思う。

      つい愚痴が出て

      「ああ、ぼけたくないわ、 ぼけたら、 どうしよう」と言うと、娘いわく、

      「お母ちゃん、しっかりぼけたらいいわよ。 ぼけるのが勝ちよ」と

      励ましてくれる。

      この優しい?言葉に、

      「いやいや、ぼけてたまるか」と自身に言い聞かせる。

      そのためにもこれまで通りうんと刺激を求めて頭を働かせ、

      体を動かしてユーモアのある文章や日記を書き、
    
      また我流の短歌を詠む一方で編み物やミシンをと、

      どんどん欲張りの夢が広がる。

      これからも後ろを振り返らず、

      夢を抱いて楽しく明るい余生を過ごしたい、と念願している。

      娘達の言葉

      「お母ちゃん」を、私の中で大切にしながら。
      

                      ( 1991年3月18日   掲載)


*********************



     
33年ぶりのロマン

      午前四時、

      目覚めて毛布を肩からかぶり、

      まず縁側から空を見上げる。

      夜空にきらめく星はなんと美しいことだろう。

      澄んだ宇宙にピカピカ光っている。

      三十三年ぶりのしし座流星群をこの目でしっかり見たい願いから、

      寒さもいとわず眺めた。

      前回は一つ、二つ流れ星を見たような記憶があるが、

      だれとどこで見たのか覚えていない。

      四十五歳は家事などで忙しく、

      星より自分の都合が優先だったからだろうか。

      今回は、じっと我を忘れて空を眺めた。

      自分が宇宙にいるみたい。

      ふと向井千秋さんのことが浮かぶ。

      募集された短歌の下の句を思いのまま詠む。

      一時、ただ夢を描いて楽しんだ。

      「アッ、 流れた」 ピカ! シュー。

      待望の一瞬が私をときめかす。

      流星を見た喜びが次の瞬間を待たせる。

      一時間ほどずーっと見続けたけれど、 一つだけ。

      でもよかった。

      喜びをかみしめて床の中へ。

      が、眠れない。

      三十三年後は私にはもう無理。

      もう一度見たい。

      再度毛布をかぶり、今度は外へ出た。

      しかし空は曇りの明け空となり、

      あきらめてまた、床へ。

      でも、たった一つでも見ることができた。

      ロマンチックな冬の夜を満喫できただけでもうれしい。

      老いの心を久しぶりにかき立ててくれた宇宙の輝き。

      あこがれが私の胸にも輝いて、なんだかさわやかになり、

      よーし、まだまだがんばるぞ、と勇気を与えてくれた。

      そしてまた深い眠りについた。


                   ( 1998年11月27日 掲載)


***************************


    

数日前のこと、母の投稿が新聞に載った。
早朝、起きると早々に家庭電話から流れる着信メロディー・・・ 
我が家の電話は相手によって曲を変えている・・この曲は母だ!
こんなに早くかけて来るということは、きっと体調を崩したに違いない。
受話器を持つ手がちょっとためらう。
今はあまり不都合なことは受け入れたくない・・受け入れられない。
それでも放っておく訳には行かないので、
受話器を取ると、意外にも明るい声が・・・

「あのね、新聞に投稿したのが、今朝載っているから見てくれる?」

おや、ま! すごいじゃん〜

頑張っているね〜、お母ちゃん〜♪

悪いニュースでなかったことにホッと胸をなでおろす。


・・・母の投稿記事・・・

  「白いご飯」に感謝

  早朝に重労働の草刈りを終え、

  シャワーを浴びて服を着替えてから朝ごはんを食べるのが日課だ。

  体を動かしてから食べる朝食はおいしい。

  光沢のある白いご飯を口に入れる時、特に幸せを感じる。

  そしていつも昔を思い出す。

  私は朝鮮半島北部で終戦を迎え、苦労して引き揚げて来た経験を持っている。

  生後間もない長女を抱き、乳が出なくてつらかった。

  「一度で良いから白いご飯が食べたい」と願う日々だった。

  夫と子供と妹の4人で博多に帰るまでの道のりは「いばらの道」だった。

  若い青年の集団が栄養失調でフラフラになりながら移動している光景は 

  今でも忘れること出来ない。

  体力尽きて亡くなった多くの老人は、

棒にくくりつけられ途中の山に埋葬された。

  そこに居合わせねばなかなか理解できないような悲しい出来事ばかりだった。

  身一つで引き揚げてきて、

私達家族は全く経験のなかった農業の道を歩んできた。

  ずいぶん苦労もした。
  だが、60余年の歳月を経た今、おいしい白いご飯を、

  思う存分いただける毎日を過ごせている。

  私にとって、白いご飯は平和と感謝の心の象徴だ。

  どんどん便利になり豊かになっているが、

  口に運ぶごとに、この味を幸せだと感じることを忘れてはならぬと、

  自分に銘じながら過ごしている。


う〜ん・・・母の元気の素は、
あの激動の時代を駆け抜けてきたからこそ培われたものなのかも知れない。
この記事を読んで、ちょっとしたことでへなへなと弱気になってしまう自分を、
ゴツン!と頭を叩かれたような気がした。

こんなオババアチャンのことが大好きなhiro、
先日、テレビの朝ドラで、旅館の大女将の役をされている草笛光子さんを見て、
「hiro、オババアチャン好き〜♪
koma子さんバアチャンも大好きぃ。
ママァ〜、ママもkoma子さんバアチャン好き?」って聞いたとか。
母が私を呼ぶ時に、koma子さん、koma子さんって呼ぶものだから、
hiroも私のことをkoma子さん〜って言うようになった。
その言い方がおかしくて・・・でも、koma子さんバアチャンって呼ばれるのもいいかもね。

母、86歳、まだまだ存在感・影響力絶大です。
介護の必要は当分・・・いえ、ひょっとして私の方がしてもらうようになるのでは・・・
なんて思えるほど元気です。

                            2007・7・26

************************


2012年3月30日(金曜日)

母の投稿文が、”ひととき”欄にまた乗る。





「お母ちゃん」魔法の言葉

熟年になる2人の娘たちから、「お母ちゃん」と呼ばれている。
そう呼ばれると、いつも母としての自覚がよみがえり、喜びが胸に広がる。
91歳の今も元気で希望に燃え、
夢を抱いて前へ勧めるのは、
「お母ちゃん」とよばれるからだと思う。

「お母ちゃん」。
何と良い言葉だろう。
若さがよみがえり、元気がわいてくるようだ。
りんとした心になる。

その言葉にはげまされながら、
家事の合間に単価を詠んだり、絵筆をとって
果物やお花を描いたり、
暮らしを日記につづったりして人生を楽しんで来た。

おかげで本を自費出版し、
短歌で入選することもできた。
人生の花を咲かせてもらった思い出は、
いつも「おかあちゃん」の言葉とともにあった。

戦争、引き揚げの苦労、初めての農業・・・・。

長い人生はいろいろあった。
でも母として健やかに過ごした日々が今はなつかしく、ありがたい。

娘達がかけてくれる「お母ちゃん」という言葉。
これは私にとって宝であり、幸せの素だ。

これからもずっと「お母ちゃん」として、
しっかりと生きていこう。

そう願っている。