障子越しの陽の中に


障子戸を通して柔らかい陽が座敷の冷たい空気を和らげてくれています。

この柔らかい空気の中に、ふっと小学生の私が浮かんできました。

私はオッチョコチョイでお転婆な子供でして、

男の子達とよく張り合って遊んでいました。

一年生のある日、我が家の高い石垣・・・2メートルはあるでしょうか、

その石垣から誰が一番遠くまで飛べるか競争しました。

負けず嫌いはその頃からすでに芽生えていたようです。

近所の遊び仲間の中で大将がしたくて、

男の子達にも負けたくなくて、

フリをつけて思いっきり飛び降ります。

何度か飛び降りている内に

やっと一番遠くまで飛ぶことができました。

「やったぁ〜! 私が一番遠くだ!」

誇らしげに「ほらぁ〜!やっぱり私がイチバンだよぉ!」

と言いながら立ち上がろうとしました。

あれっ?・・・イタッ!・・・いたいよぉ〜・・・タテナイ???

立てれんよぉ〜・・・

急にわぁわぁ泣き出した私に、一緒に遊んでいた近所の男の子達が、

あわてて私の両親を呼びに家の中に入って行きます。

「骨が折れたぁ〜」って泣き叫ぶ私に、

父も母もびっくりして、私を抱き上げて家に連れ帰り、

はっきりとは覚えていませんが

確か父が自転車に乗せて病院へ連れて行ってくれたと思います。

手術台に乗せられた私は、足を切り落とされると思いこみ、

「こわいよぉ!だめ〜、足を切っちゃぁだめ〜!!」と

ここでも大声で泣き叫びます。

今でも天井からつり下げられたライトの光が浮かんできます。

小一の子供にとっては強烈な恐怖でした。

泣き疲れて寝てしまったのか、

うるさくて治療ができなくて注射で眠らされたのか、

気が付いたら大きなギブスにくるまれた右足になっていました。

右足のくるぶしの上二本の骨が折れていました。

完治するまでにひと月以上かかったように記憶しております。

それが小学校での初めての長期欠席でした。

再々の扁桃腺を腫らせての欠席。

そうこうしているうちに高学年になってから腎炎を患い

ここでも2ヶ月の長期欠席。

ちょうど分数の計算に入る前でしたので、

この長期欠席で、私は後々分数計算がわからずとても困りました。

数学嫌いはこれが原因なのかも知れません。

怪我や病で学校を休むたびに

布団の中にいる私の側に母はいつもいました。

私より三つ年上の姉を病気で亡くしていたせいでしょうか、

私までも亡くしてしまうんじゃないか・・・という恐れから、

必要以上の心配をしていたようです。

その母の背中の向こうに柔らかい陽が射し込んでいて、

私はなんとも言えない安堵感に包まれていました。

今頃は教室で何の勉強をしているのかなぁ・・・

友達は何して遊んでいるんだろ・・・

皆は学校に行っているのに、私は家で寝ている・・・

不思議な感覚を味わいながら、

ゆったりと流れる時間を、それはそれで楽しんでいました。

障子越しの柔らかい陽射しに、

あの頃ののんびりと過ごしていたトキをなつかしく思います。

毎日時間に追われているせいでしょうか・・・・

                                2003.3.7


夢は夢で終わるのかしら・・・


若い頃実現したいと思いながらやり残したことがあります。

10代の終わりごろからずーっとアメリカへ語学留学がしたくて、

その頃の親友と計画をたてながらも

それを現実のものにするほどの勇気がなく、

一緒に計画をたてていた親友はひとりアメリカに飛び立ち、

私は結婚を選んでしまいました。

すぐに長女が生まれ、一年おいて長男が生まれ・・・

そうこうしているうちに育児の楽しさや子供から与えられる新鮮な驚きに、

いつしか英語のエの字も思わなくなっていました。

それが子供達が巣立った今、

若い頃閉じこめてしまった語学留学の夢が再びむくむくと湧いてきています。

どこそこのお嬢さんが今アメリカへ行かれてる・・・とか

娘の友人が 「お勤めを辞めて留学するの」、という話を聞くと

こんな熟年のおばさんなのに胸が騒ぐんです。

夫に 「ねぇ、一年間アメリカに行かせてくれない?」って尋ねると、

「はぁ〜???」と目をむいて固まってしまった。

「じゃ、ホームステイは?・・・」と言っても

「・・・・・」 何も答えません。

そうなのよねぇ・・・私が留守すると困ることがいっぱいあるもんねぇ・・・

母も私だけを頼っているし・・・

夫のことや子供たちのことは放っておくことはできるけど、

この母のことを考えると躊躇してしまう。

不完全燃焼のように心の奥底でブスブスとアメリカへ飛び立とうかどうしようか、

ほそ〜い煙が一本ほわぁ〜っと立ち上っています。

これが再び消えてしまうのか、それともポッと火がつくのか・・・

やはり夢は夢として終わるのか・・・

こんな事ばかりを考えている私って変わったおばさんかもねぇ・・・・
  
                                2003.2.28

         

いくつになってもおしゃれがしたい
   

ウインドーショッピングがしたくて、

母を伴ってショッピングモールに出かけました。

お店は冬物から春物のディスプレイに変わっています。

母は春物のジャケットが欲しいと何枚か手に持って試着室に、

私は残り物の冬物バーゲンのジャケットを手に試着室に・・・

が、二人とも試着しただけで買うのはやめました。

帰りの車の中で、母がポツリ・・・・・・

デザインが気に入って、それを着ている自分の姿を想像して試着室に
  
入るのだけど、鏡にうつる姿はシワだらけで白髪頭の醜いおばあさん・・・

自分の頭の中に描いているそのジャケットを着ている姿はまだ60代なのに
  
現実はやはり80過ぎの老婆が目の前にいる・・・

がっかりして買う気も失せてしまったわねぇ・・・・と。

おかあちゃん、実は私もなのよねぇ。

私も試着室の鏡を見るまでは30代の私がその服を着てるのよね、

頭の中は・・・

でもね、ボタンがはちきれそうになったジャケットを着て立っているその人は
  
私ではなく、おかあちゃん、あなたの50代の姿なのよ。

ギョッとして、とてもとても買う気にならなかったわぁ。

女心は世代を超えても思う事は同じなのね。

80を越えてもまだまだおしゃれ心を持っている母と、
 
熟年と言われる年齢になった私が同じ思いをして試着室にいたなんて・・・

女はいくつになってもおんな。

若くありたいと願う気持ちは何歳になろうと失せないものなんですね。

車の中での会話はため息混じりのおしゃれ談義でした。

                             2002・2・21

    


親子逆転


ここ2週間の間、私はパートで勤めている保育園のホームぺージの作成に携わっていました。

それがやっと出来上がって昨日アップロードしました。

その作業が思いがけず手間取ってしまって、

いつもの自分のHPを扱っているようにいきませんでした。

私・・・・ねえ、しゅーくん、ホームページがアップできないの。

       なんでかね〜?

修・・・ さぁ〜、考えてみぃ〜

私・・・ 頭が爆発するほど考えたんだけど、さっぱりわからないのよぉ。

修・・・何が原因か自分が触ってるHPじゃろ?
       
      本見たか?・・・ひらめくまでよぉ考え・・・・

私、手をすり、足をすり状態で、再度本を見るふりして尋ねる

私・・・あのね、サイトを新規に作って送ったんよ。

     でもね、最後に”転送先のファイルが見つかりませんでした”って

     出るのよ。何回やり直してもそうなるんだけど、どうしてかねぇ???

    結局今日はFTPツールで、一つ一つ送ったのよね〜・・・

修・・・パソコンのことは、何でも僕に聞けばいいって安易に考えてるじゃろ。

それだったらいつまでたっても進歩ないで!

あぁ、この言葉、彼が小学生の頃、四六時中言ってたなぁ、私。

もう、やだね・・・しっぺ返しなの?

ちょっとふくれっ面をして、ホームページビルダーの虎の巻を並べ上げて

見ていると、

そうそう、そうやって自分で勉強するとわかってくる!

って、っらそぉ〜に言う。

はぁ、困った!

もうお手上げ状態なので、どうしても彼の助けがいるんです。

せっせと御飯をよそいながら、

彼が”もう、しょうがないなぁ、じゃ、見てみるわ”って言ってくれるよう、

”まぁ、お飲み!”ってビールをコップにつぐ。

夫にもしないことを息子にして、機嫌をとります。

が、でもまだ
   
”しょうがないなぁ。明日にでも保育園に行ってみるわ〜”

っていう言葉が出ない・・・・

やっぱり育て方を間違えたかしら?

もっと優しく学校の宿題を教えておけばよかった!

こんなことになるのならねぇ・・・・・・

今晩はこのへんでごますりはやめて、

明日泣き落としの術でも使いますか。

やれやれ・・・・

                             2003.2.14


        
コンピューターに取り憑かれたかも・・・


ずーっと昔、

コンピューターって言葉がまだ聞き慣れない頃

もちろん、ウインドウズなんてまだ出てきてない頃のことだけど、

アメリカ映画で、このコンピューターに人間が支配されてしまうという映画を見ました。
   
ちょうど手塚治虫の漫画、

 アトムのような、実生活とは程遠い物語だと思いながら見た映画です。

最初は快適に操っていたコンピューターが、

ある日突然反乱を起こし、人間の方が操られてしまうという映画でした。

最近、この映画のストーリーのように

我が家もパソコンに操られているのではないかと感じるようになりました。

きょうも夫が疲れ切った顔をして帰宅しました。

資料が間に合わないのにノートパソコンがうまく動かなくて往生したとのこと。

息子は息子で、

先日完了したB−フレッツの工事から、

家庭内LANを組んだものの、娘のパソコンだけインターネット接続ができない症状が出て

連日夜中までかかって原因をさがす始末。

どうやら昨夜やっとその原因を突き止めてつなげる事は出来たようだけど、

寝不足の顔で広島まで出かけていきました。

私はというと、

これまた家事もほどほどに、殆どの時間パソコンのkeyを叩いています。

こんな私の姿を見て母があきれかえって、

「アンタと話もろくにできんのん?」・・・

「買い物にも行きたかったのに・・・」などなど不満が出てきます。

これじゃいけない、いけない・・・と思いつつ・・・

でも、やめられないんです。

あの映画はSFではなかったんですねぇ。

すっかりパソコンの奥深い魅力に取り憑かれて、

時間も気持ちにもゆとりがなくなってしまっている毎日です。

気が付いた今、どうにかしなければ・・・と思いつつ・・

パソコンを触りたい気持ちを押さえきれず、

英語の勉強も、パッチワークを仕上げることも、おいしい御飯つくりも・・・

映画を観ることも、音楽を楽しむことも・・・

ぶらりと旅に出ることも・・・
  
あれだけ楽しみにしていた友人達とお茶したりランチしたりのパスタイムも・・・

ここんとこ、とんとご無沙汰になっています。

あの映画は30年後を予測して警告していたんですねぇ。

知らず知らずのうちにあの映画のように私もパソコンに支配されている。

さて、どのようにしてこんな生活を変えることができるのか・・・

すっかりパソ菌に侵されてしまっている私は重症です。

                                       2003.2.8
     
  


シュウトメコンジョウ?


あ〜、さむい、さむい〜

ここ福山にしては珍しく雪景色の一日でした。

仕事を終えて帰ってきた娘と息子が話している。

「ねえちゃん、明日スタッドレスでないと危ないで・・・」

「やっぱりな〜・・・まだお店開いてるかな〜」

時計を見るとすでに閉店時間を過ぎている7時半だ。

息子は手当たり次第にタイヤを売っているお店に電話をかける。

タイヤのサイズとか車種とかは?・・・

娘に聞いても持ち主の彼女は何も把握してない様子で、

息子が駐車場まで見に行きまた改めて在庫があるお店を探す。

小学生の時はこの関係はまるで反対だった。

いつも姉である娘が息子の心配をし、世話をやいていたのに。

8時前にやっと娘の車に合うタイヤが見つかり

二人して出かけて行った。

テキパキと動く息子を見て、

てこずらせていた中学、高校時代の息子の姿が一瞬よぎる。

いつの間にこんなに頼りになる青年に成長したんだろう。

「仕事で疲れて帰って来てるのに、ご苦労さんだったね!」って、

一時間後に無事にスタッドレスに換えて帰ってきた息子をねぎらうと、

「もう、momo(息子のカノジョ)の世話をするだけでせいいっぱいなのに〜」って、

のたもうた。

あー、そうですか、そうですか。

やはりあなたのイチバンは、結婚相手であるカノジョなのね。

この言葉にちっちゃな姑の芽がちょこっと芽生えた。

私は違うって思っていたのに、やはりヤキモチかしらねぇ。

やれやれ・・・・・気をつけなくっちゃ!

                              2002.1.30



    
グレのその後

    
外猫は相変わらず、ガァオー・・グルルゥーと叫びながら、

我が家の庭をぐるぐると廻っています。

グレはその声を聞くとやはり血が騒ぐのか家の中をあちらこちらと

走り回ります。

先日、私の大切な、換えたばかりの流し台に、

思いっきりしっぽを高く掲げてピーーーーッとマーキングをやってくれました。

いつもはあ〜あってあきらめるのだけど、

この時は、思わずグレを叱ってしまいました。

目をしっかりと見つめて、

軽く鼻をポン!って叩きながら

”グレ! これはね、カーサンのだいじぃーなの!

シッコかけたらダメなのっ!”

荒げた声にびっくりして

グレはこそこそとこたつにもぐってしまいました。

その夜中・・・

遠慮気味に ”ネー、カーサン、ソトガミタイニャー・・トヲアケテヨニャー”

とっても小さい声で私の耳元で催促するんです。

猫でも気を使うんですね。

寝ている私を起こすことを申し訳ないと思っているんです。

仕方なく寒いのをがまんして縁側の戸を開けてやりました。

しばらくジーッと外を眺めていましたけど・・・

やりましたぁ・・・縁側の押し入れの戸に・・・シャァ〜〜・・・

”あっ!” と言った私の声に

ハッ!と我に返ったのか、

バツの悪い顔をしてこそこそと私の布団にもぐってきました。

悪いこととは重々わかっているようです。

本能だから仕方ないんですよね。
     
布団にもぐってきたグレの背中をなでなでしてやると
     
クークーとかわいい寝息をたてます。

ふわふわの毛を触っていると、私の気持ちもふわふわになってきます。

もう、仕方ないよね。

カーサン、我慢するよ。

グレも悪いとわかってるのについやっちゃうんだよね。

恋の季節もそろそろ終わりかな。

お膝にのぼってくる時間が多くなってきてるもんね。

マーキングさえしなければ最高にかわいくて賢いグレなんだけどなぁ・・・・
     
     
                           2003.1.24


                    
      
                        絵・Tekoさん



雪の日に・・・・・


私が育った地は冬になるとかなりの雪が降ります。

子供時代と比べて積もる量は減ってはきているけど、

それでもここ福山に比べると真っ白な世界をつくりあげる日が多い。


先日所用があってその雪の積もった実家に帰ってきました。

足跡のついていない新雪をギュッギュッと踏みしめながら

小さな雪だるまを作っていると、

小学校時代をふと思い出します。

高学年ともなるといろいろな当番があって、

その中でも特に嫌いな当番がありました。


その当時は各教室にだるまストーブが備え付けてあって、

そのストーブの燃料となる石炭を量りにかけて

均等にバケツに分け入れ、各教室まで運ぶという当番なんです。


小学校の校舎はまだ木造で、

また、その作業する場所が木枯らしが吹きつける屋外だったので、

寒さにふるえながらやらなければならないのです。

私は根っからの不器用者で

大きなかますから少しづつ石炭を取り出して

量りにのせ、目盛りをあわせていくんだけど、

その目盛りがなかなか一度で定まらず、空のバケツを満たすまで

かなりの時間を要しました。

頭の悪さと要領の悪さに自分ながらほとほと情けなく、

埋まらないバケツをうらめしく眺めていたものです。

更に、給食室の掃除当番も週末には課せられていて、

これも不器用な私はいつも長靴の中まで水がはいってしまい

冷たくなったソックスをぬぐこともしないで、

頭の中にあったかいこたつとまんがの本を描きながら

もうすぐ・・・もうすぐ・・・と白い息を吐きながら、

痛くなった指先を丸くして雪道を急いで家路に向かいます。

      
当番を終えて歩いて帰る道はやたらと遠く、

灰色の雲からしんしんと落ちてくる雪の中を

やり終えた安堵感よりも冷え切った体と惨めさで泣きたい気持ちを抱えて

帰ります。

こんな当番の日は学校を休みたくて、朝熱を計っては休む理由を探していました。


もうかれこれ40年以上も前の昔のことなのに

嫌だったあの当番は今でもはっきりと覚えています。


田舎で雪遊びをして帰った次の日、

私は38度も熱を出して三日もごろごろしてしまった。

寒さは今でも弱いらしい。

ごめん、お母ちゃん、

私、やっぱり田舎には住めないわぁ・・・・・・
     
                           2003.1.18





小さなつぶやきから・・・


私がパートで勤めている保育園では山羊を飼っている。

この山羊の世話は年長組が当番制で世話をしている。

5歳児ながら、スイタをあげて山羊のコロコロウンチを

じょうずに掃除していく姿にはとても感心させられる。

先日このハナ(山羊の名前)当番のお手伝いをしていたときのこと。

”ねぇ、きょうのハナ当番はどのグループ? 

komaさん、手伝ってあげるからはよぉしよう!”

女の子・・・”え、komaさん、手伝ってくれるん? ヤッタァー!”

と、彼女はあわてて雑巾掛けの終わったグループの男の子を呼びに走る。

特に休日明けの小屋の中はえさの残りやらコロコロウンチがたまっていて

とても汚い。

こんな小屋、子供でも・・いやいや子供だからこそ嫌だろうなぁ〜って思いながら

掃いていると・・・

”なぁ、優しくされるとどんな嫌なことでも頑張れるんよなぁ〜”と例の女の子が、

一緒に作業している男の子に話しかけている。

5才の子がこんなことに気づいているなんて。

こんな風に思っているなんて想像だにしていなかったので

びっくりするとともに胸にキュンときた。

私は我が子には叱咤激励・・・いやいや・・叱咤ばかりして育てていたなぁ・・・と、

過ぎてしまった子育て期を振り返って深く反省するとともに

こんなかわいい気持ちを持っていたかもしれない我が子のつぶやきを

聞きそびれていたことに悔やまれた。

それにしてもゆりちゃん、あなたはなんて素敵な感性をしているの。

きょうもkomaさんはすてきなプレゼントを胸の中におさめて

保育園を後にすることができましたよ。


                                 2003. 1. 7

                          


                         
                                   絵・ Tekoさん作