母が帰って・・・


2ヶ月の避寒から母が先週の土曜日に自分の家に帰って行きました。

この2ヶ月間、母は雑巾掛け、洗濯、アイロンかけなど煩わしい家事雑事を

本当によくしてくれました。

私は御飯作りをするだけでよい日々でした。

好きなパソコンを触れる時間がたっぷりとあり、

それはまるで娘時代に戻ったかのような日々でした。

そんな母が帰ってしまったあと

私は、このような家事にまた振り回される日々が来るのかと思うと

とっても憂鬱でした。

さて、月曜日の朝・・・

覚悟していつもより15分早く起きて、

朝ご飯の用意、お弁当作り、洗濯物を干して・・・と、

時計とにらめっこしながら、

走るようにして職場へ行きました。

この一週間がどんなにしんどいことになるんだろうか・・・と思いきや

それが、不思議なんですね〜。

とっても楽だったんです。

締め付けられていた針金がプツッと切れて

手足が自由に動けるようになった感じ、

息がスースー楽に出来る感覚・・・

息子が始めて登園した、あのなんともいえない開放感に似た感じ・・・

これって何なんでしょう???

自分の母でありながら、私ってけっこう気を使っていたんでしょうか・・・

掃除機をかけていても、雑巾掛けをしていても、洗濯物を干していても、

ちっとも嫌ではないんです。

自分がやりたい時間に自由にできるのがこんなに楽だったとは

全く思いもかけないことでした。

一生懸命私のことを思い、家事をとってしてくれていた母には

大変申し訳ないんだけど、

その家事よりもしんどいと思えるものが引き替えにあったとは・・・

外出していても、早く帰らなくっちゃ〜、母がいるから・・・

晩ご飯の支度、大儀ぃなぁ〜と思っていても、母がいるから・・・

きょうはお出かけしたくないなぁ〜と思っても、母が喜ぶなら・・・

何かにつけて・・・”母がいるから”・・・がつきまとっていました。

甘えていたようで、実は気を使っていたんですね。

母が側にいても良し、いなくても良しってところでしょうか・・・

その母もきっと同じように鋼がはずされたような開放感を

味わっているんではないでしょうか・・・・

私達って似たもの母娘ですから・・・・

                               2003.3.14




春の月のもとで


散歩をせかす飼い犬の声に急いで外に出ると

いつもと違ってほわ〜と空気が暖かい。

やっと夜の散歩もコートなしで歩けるようになった。

春は確実に近づいている。

ほのかな明るさに上を見上げると、

紫紺の空にくっきりと満月が浮かんでいる。

こんなにも静かで美しい月のもとで

きょうのニュースはイラク攻撃が実施されると伝えていた。

爆撃に遭おうとしているバグダッドの市民達は

それでもいつもの生活を送っていて

くったくのない笑顔をカメラに向けている。

爆撃をしかける国の人々、爆撃を受けようとしている国の人々

同じこの月をどんな思いで見上げているのだろう。

たった2週間で終わる戦争だから・・・とは言うけど

その2週間で何万人、何百万人もの人生が絶たれてしまう。

恐らく化学兵器も使われるだろうし・・・

そうなると、後々に生まれてくる子供達までも悲惨な目に遭ってしまう。

フセイン大統領にもかなりの問題はある。

だけど、ブッシュ大統領の、国連を無視した攻撃もどうかと思う。

戦争によって傷つくのはいつの場合も市民なのだ。

日本は?・・日本はこれでいいの?

どこか遠いよその国の出来事だなんて、

なんにも意見を述べなくてもいいの?

私は普通に生活していていいの?

自分ではどうすることも出来ず、

案じてはいても、手をこまねいてはいても・・・

いつも通りに散歩を終え、晩ご飯も普通に終え、

いつもの夜と変わらぬ時を送っている。

こんなきれいな月の下で

アメリカもイラクも何を求めて戦うのか・・・・

ささやかな幸せを願いつつ

与えられた時を織りなしている民を犠牲にして、

手に入れようとしているものは何?

平和って永久なものではないのか・・・

これが世界戦争にまで発展するのではないかという恐れに

月の明るさに比べて、暗黒の闇にほおりこまれたような気持ちを

抱え込んでいる・・・・

                              2003.3.19



とうとう始まってしまった


心配していた通り、アメリカとイラクが戦争に突入した。

テレビの画面を通してひどい爆撃の様子が伝えられてくる。

アメリカは思いの外イラクの反撃に手こずっているようで

日本の自衛隊にまで戦争参加の依頼をしてきているという。

日本は戦争放棄している国だ。

法律でそれはきちんと唱えられている。

その法律に定められていることがそろそろ邪魔になりだしたようで、

戦争参加に向けて改ざんされようとしている。

私たち民間人の知らない場所で、

どんどん平和な世界が崩されているようで

とっても気色悪い。

私達母親は、息子達を人殺しに育ててはいない。

自分の意志と関係のない戦いの場において、慈(いつく)しんできた命を

見たことも、触ったこともない兵器で落としてゆくことがあってはならない。

やっとの思いで育て上げた、いとおしい息子を、

あさはかな自分勝手な指導者に捧げることは決して、決して出来ない。

今、このひとときにも、あのイラクの空のもとでは

無意味な爆撃が繰り返されている。

私達と同じ思いで育てられたであろうかけがえのない命が、

母親のもとから一つ一つ引きちぎられていく。

あどけないおだやかな顔をした少年達が爆弾を身につけて

その誤った指導者の命と引き替えに、

引き替えるに値しない命を守る為にと

身を砕こうとしている。

これ以上大切な個々の命が絶たれないように、

愚かなイラクの指導者は直ちに自分の立場を明らかにするべきだ。

世界戦争にまで発展して何億人もの民が翻弄されるんじゃないかと・・・・

ハラハラドキドキして、テレビのニュースが正視できない・・・・


                                 003.3.27




今度はSARS(新型肺炎)とは・・・



まだイラク戦争の終結を見ないのに、

今度は中国・香港から発生した重症急性呼吸器症候群という名の

変な肺炎がアッという間に世界中に飛び火している。

テレビのニュースで知る香港の風景はマスク姿の人々の異様な光景だ。

7年ほど前に訪れたことがある、

あのネオンで輝くきらびやかな香港が・・・

きれいなビルが建ち並び、観光客であふれていたあの香港が

人々を追い出し、人を寄せ付けない死んだ街に変わうとしている。

私の好きなテレサ・テンの歌に唄われている、情緒あふれる香港が

新型の病原菌に侵されてしまっている。

現代は地球規模で物事が動く。

決してヨソの国の出来事だからって無関心ではいられない。

この宇宙で唯一青くてきれいな地球は、

一体どんな世界に変わろうとしているのか・・・

何を示唆しているのか・・・

これから私たちはどうしたらいいのか・・・

何かを警告しているようで、穏やかに送れない日々を

悶々と過ごしている・・・・

決して ”あの頃は良かった・・・・”って思うような時代にだけは

ならないように祈ってる。

                           2003.4.4




春なのに・・・


やっと、やっと待っていた花の季節が来たというのに、

なんだか気持ちが重い。

鏡を見れば、白く変わった髪もチラホラ・・・いや、かなり・・

染めてしまおうかと悩んでしまうほど・・・

目と言えば、もう眼鏡なしではパソコンにも向かえない。

もちろん、新聞だって本だって読めやしない。

あれほどテキパキとこなしていた家事にも、

時間がかかって仕方がない。

故に、とっても面倒くさくって、ついつい手抜きをしてしまう。

気が付けば、テレビの上も書棚も,毎日向かう鏡にも埃がうっすらと・・・

そうなるとますます掃除が面倒・・・

玄関はその家の顔だからといつもきれいに掃除していたのに、

この頃では何週間もほぉっている。

もう、きょうは、見るに見かねて強力なエンジンをふかせ、

走るようにして大掃除をした。

だけど、たったこれだけのことなのに、すっかり疲れてしまって、

午後からは眠くて眠くて、何もできない。

全く何なんでしょうねぇ・・・

髪が白く変わって行って、

眼鏡も必需品となって・・・

白い自慢の歯も少しづつ欠けて行き・・・・

体にじわじわと老いがかぶさってくる。

体だけではないんです。

それに合わせて気持ちの上にもシワが寄る。

目的が定まらず、あれやこれやと手がけては

どれとて満足できず、ため息の毎日。

80を過ぎた母でさえ、まだ生き生きと生活を楽しんでいるのに・・・

私はまだ母の年まで30年もあるというのに・・・

冬の間静かに眠っていた植物が目覚めて

ぐんぐん若芽を出しきれいな花をつけている、そのパワーに圧倒されたように、

元気をもらうどころか逆に気持ちは萎えてくる。

よく言うキノメドキっていうんでしょうか。

                       2003.4.4




オハナノニオイガスル・・・

 
 きらきらとダイヤモンドが輝くような朝の光の中へ

 早朝登園した子供達数人と園庭に出てきました。

 4歳の男の子が私の手をとって

 園庭の角にあるおもちゃ小屋へと導きます。

 ”きょうもいいお天気だねぇ。いっぱい遊ぼうね!”って

 声かけると・・・

 ”komaさん、お花の匂いがする”と

 ポツンとつぶやいた・・・

 え?・・・オハナ???

 思いもかけない素敵な言葉をもらって

 あ〜、最近花ばかり撮って歩いているから匂いがウツッタ〜??

 まさかね〜・・・
 
 つないでいる手と反対の方の手を鼻先へ持っていってみた。

 あ、これお花じゃないわ〜

 さっき朝ご飯を食べずに登園してきた子に

 ハッサクをむいで食べさせた時についた、その匂いなんだわ・・・

 あまくておいしい匂いがかすかに手に残っていました。

 お花の匂いではなかったけど、

 4歳の男の子がくれた”komaサン、オハナノニオイガスル”の言葉が

 私の乾きかけていた心に潤いを与えてくれました。

 ちょっとした素敵なひとことで、

 私は一日とっても満たされた思いで過ごすことができました。

 小さなこどものつぶやきには

 どんな高価な栄養サプリメントもかなわないほどの

 元気の素があります。

                                    2003.4.25


 
思い出ばなしに・・


今夜は息子と二人だけの夕食です。

いつもに比べて今日の息子は饒舌です。

おかずに炊いた筍を食べながら

彼が小学生の頃によく行っていた筍堀りの話になり・・

学校の遠足も楽しかったけど、

家族でお弁当を持って行った筍堀りがとても楽しかった!って言います。

筍を掘るに増して

家族でお弁当を持って出かけることが特に楽しかったんだ!って言います。

そんな話を聞いていると小学生の彼の笑顔が浮かんできます。


その話からどんどん子供時代の話へと発展していきます。

彼の左耳は難聴です。

生まれつきなのか、

まだハイハイをしていた10ヶ月の時に階段から落ちて眉間を打った為か、

はしかの高熱によるものか、

原因ははっきりとは分かりませんが

気がついた時にはすでに難聴になっていました。

大学病院へ長いこと通いましたけど、結局神経がやられてるということで、

聞こえるようにはなりませんでした。


それ以来、私は心に重荷をかかえるような日々になり、

学校へ行くようになって、授業にちゃんとついていけるだろうか・・・

お友達にいじめられないだろうか・・・

そんな心配をいつもしていました。


幼稚園の家庭訪問、小学校の家庭訪問・・

その都度、先生に

「彼は左耳が聞こえません。

声かけしても返事がない時があるかも知れませんが、

それは聞こえていないので、もう一度右側から呼んでやって下さい。

席はどうか一番前にしてやって下さい。」とお願いしておりました。

そういうお願いを伝える度に涙が出ていました。


息子はホロホロと涙を流す私の姿を見る度に

大好きなカアサンが泣くのがつらくて、

どうやったら自分の耳が聞こえるようになるのか・・・

自分の耳が聞こえない為にお母さんが泣く・・どうすればいいのか・・

そう考えているうちに、結局それが劣等感となって、

社会人になった今でも少しひっかかるんだよ。って言います。

この言葉、ずしーーんときました。

私が先生の前で涙したのは、

私の不注意で大事な息子を難聴にしてしまったことを悔いる涙だったんだけど、

息子は息子で、自分の耳が聞こえない為に大好きな母が泣いている・・・

母の悲しみをなくすにはどうしたらいいのか・・と・・・

小さな胸を痛めていたようなんです。


子供はそういうもんだよ・・・って彼は言います。


胸にぐーーーっと来て、また泣きそうになりました。

ヘラヘラと無理に笑って一生懸命軽く聞いているふりをしました。


でも、子供って大人が思うよりずっとたくましいものなんですね。

耳の話をしながら泣いたのは彼が小学2年生まででした。

親の心配をよそに、彼はすっかり学校生活を楽しんで、イヤ、楽しみすぎて、

担任の先生からほぼ毎日のように赤鉛筆で

    ・・・今日はほうきでお友達をぶちました・・・

    ・・・今日は授業中に○○くんとおしゃべりばかりしていました・・・

    ・・・きょうは、パンを包んであった紙袋をプーっと膨らませて

       パン!って大きな音をたてました・・・

などなどのお小言が連絡帳に書いてあるようになったのです。


年数が進む毎に私は序序に序序に彼に振り回されることになるのです。

小学校で、中学校で、高校で・・・

それぞれの学校に謝りに行く出来事でふりまわされるようになるのです。

その話は次回に・・・

それにしても、幼い息子が母の悲しみをなくす為に心を痛めていたなんて、

今のいままでちっとも気がつきませんでした。

今夜は忘れかけていた母性が、よみがえりました。

                                  2003.5.2



続・思い出話に・・・



今夜はどうしたのかよくおしゃべりをする息子です。


「あ、そうだ! この間会社からISOの試験を受けに行くって言ってたじゃろ?

あれな、合格したで。それも最高得点で!」

「・・・でな、せっかく最高得点で合格できたんだから、会社も

社内中に広めてくれたら良かったのになぁ〜」・・・・って続けて言います。

まるで子供みたいなことを言う息子に笑ってしまいました・・・


ねぇ、話は変わるけど、

中学校からのあなたはまるで人が変わったみたいになったでしょ?

あれは何だったの?・・・・


振り回された彼の行動を次々と思い出します・・・

まず小学校で・・・2年生の時です。

お友達数人と放課後空き地でたき火遊びをしました。

ただ、数本の木やら草やらを燃やして遊んでただけなんですけど、

その行為を見ていた近所の方が学校へ通報されて・・・

担任の先生からの連絡で学校まで出かけていきました。

ボヤを起こしたわけでもなかったんですけど、火遊びそのものが悪い・・・

と言うことで・・・これがまず学校へ謝りに行く最初の出来事でした。

次が中学校・・・これも火にまつわることで・・・

体育の授業をさぼって、トイレで数人の子達と煙草を吸ったとのこと。

夕御飯の豚汁を作っている最中に学校から電話がかかり、

すぐに自転車で向かいました。

・・あ、豚汁にお味噌の味付けしていないわぁ・・・

なんて思いながら・・・

職員室に一歩足を踏み入れたとたん、

教頭先生の”何をしたんなら〜!!”っていう怒鳴り声が

頭の上を通りました。

こんなに怒鳴られたことがなかった私ですので、もう、びっくりして・・

ただただ”育て方が悪かったんです”って平謝り・・・

煙草を吸うなんてたった中学2年生の子がすることなんですかねぇ。

私の息子が校則違反?・・・煙草を吸う??

合点がいきませんでした。

よく言う・・・ウチノコニカギッテ・・・です。

ここから彼の無鉄砲な行動に拍車がかかりだしました。

制服に手を加えて、ズボンをダボダボにしてはくようになり、

それも私の目をかすめて・・・

学校から帰るとコソコソと駐車場から家の裏へまわり、

規定の制服に着替えて中に入ってるんですよね。 

現場を見てしまいました。


「お母さん、これ食べてみ!きょうの給食に出た果物なんだけど、

とってもおいしかったので、お母さんに持って帰ったよ!」


って、小学生の時、食べかけのライチを私にくれた

あのかわいい息子がなんで???

私は彼に狐でも取り憑いたんじゃないかと思うほどの驚きの毎日でした。

本気で除霊にお参りに行こうかと思ったほどです。

3年生ともなると受験勉強をしなければいけないのに、

一学期の保護者懇談では、数え切れないほどのプリントを

バサッと私の目の前に広げる先生・・・

「見て下さい。白紙です・・・毎朝受験対策として一枚ずつやらせて

提出させているんですけど、彼のが出てないと思えばこういう状態でした・・」

センセイ・・モットハヤクキガツイテヨ〜!!!

こんなんですもの。 当然高校受験では志望校をすべります。

滑り止めに受けた高校の入学式の日に

「今度は真面目に勉強するよ。」って、しおらしく言っておりました・・が・・

入学式の日の吹奏楽部のすばらしい演奏に感動して

彼は吹奏楽部に入部しました。

今度は大丈夫かしらね!ってホッとしたものでした・・・

それもつかの間のことでした。

ここでも二年生で・・・

彼は電車通学をしていました。

利用する駅の改札口は階段を利用しないとホームに入れません。

階段を上がって改札を終え、またホームに下りていく・・・

それが面倒だったんでしょう。

改札を通らず、フェンスを越えてホームへ行っていたようです。

芋づる式で名前が挙がり、その中に息子の名前も・・・

同じ中学校出身の親子6人でJRの駅長室まで謝罪に行きました。

「無賃乗車ではありませんので、なんの問題はありません。

ただ、命にかかわることになりますので、それだけは注意して下さい。」

と、駅長さんは穏やかな笑顔で応対して下さいました。

さて、ここまでの彼の行動は、ま、成長過程ではあるうるかと・・・

思春期を通り抜ける洗礼のようなものと、受けていました。

ところがこの後のことで私はとっても傷ついてしまいました。

二年生の夏休みも終わって2学期のことです。

彼が所属する吹奏楽部はとっても力を入れていたクラブでした。

中国大会に向けて猛練習をしている最中の出来事です。

クラスでお金の盗難事件があり、

誰がとったか犯人探しの為に持ち物検査が始まりました。

かばんの中がひっくり返され、持ち物を机の上に並べます。

彼のかばんには、またまた煙草が入っていました。

なくなったお金の捜索は、うやむやに終わってしまい、

煙草を持っていた息子に矛先が向けられました。

また親の呼び出しの電話です。

教務の先生・・・「ただ持っているだけでしたら問題はありません。

         吸ったのか?って聞いたら、息子さんはハイと言いました。

         確かに1本減っていました。従いまして一週間の停学です。」

もう、何故 「いえ、持っていただけです・・・って言わなかったのぉ・・・」

胸のうちで私ぼやきました。

嘘だけはついちゃいけないよ!って育てたことをうらめしく思いました。

彼は停学処分・・これが変わった処分でして、

自宅待機ではなくて、登校して校内清掃の罰だったんです。

夏休み明けでしたので、校内は草がいっぱい生えていて、

その草取り作業が停学処分の課程でした。

一緒に作業をされる用務員の先生とのおしゃべりが楽しかったようで、

めげない息子にあきれると共に、どこか安堵する私でした。

一週間が終わればすべて元に戻ると一日、一日を指折り数えて

過ごしていましたけど、これだけでは終わりませんでした。

彼が吹奏楽部ということで、問題はとんでもない所へ行くのです。

校則違反をしたことで、中国大会を部員全員で辞退させる・・・と、

顧問の先生から言われまして・・・

私、これには参りました。

一生懸命中国大会に向けて練習をされている姿を知っていますので、

皆さんの努力を無にしてしまうという迷惑に心臓が凍る思いがしました。

ひたすら、ひたすら謝まります。

「息子はどんな処分も受けます。

  退部勧告されればそれも受けます。

      だからどうか皆さんを巻き込まないで下さい」・・と・・

・・・たかが煙草を所持していただけなのに・・・吸ってた訳ではないのに・・・

胸の内で渦を巻いていた私のエゴが見抜かれたようで、顧問の先生の顔を

まともには見ることができませんでした。

それ以来、夫が煙草を吸う姿にまで嫌悪感を覚えるようになり、

私はすっかり鬱状態になってしまいました。

トラウマのように、煙草を見ると吐き気がするようになりました。

こんな状態を救ってくれたのが、

息子が予備校に通っていた時に受けたホームステイで来た子です。

カリフォルニア大学の学生でした。 Waltと言います。

この出来事をWaltに話した時、

「なんで、オカーサンが謝りに行くの? 彼のしたことでしょ?

罰を受けるのはshuだけでいいんじゃない? 学校はおかしいよ。」って

言ってくれたんです。

この言葉で私の胸の奥に出来ていた塊は溶けて行きました。

このWaltとの出会いは息子にとってもすばらしいものでした。

海の底をもぐるような英語力の息子が和英辞書を片手に一生懸命

彼とコミュニケーションをとっているのです。

息子の価値観がここでゴロッと変わったのです。

Waltは私だけでなく息子にとっても救世主だったのです。



大学へ入ったことで、息子もやっと落ち着いてきて、

勉強がこんなにおもしろいものとは思わなかった・・とまで言うようになったのです。

嵐のような思春期がやっと終わりました。

以上が、振り回された数々です。

過ぎてしまえばなんてことはないと思えますけど、

その真っ只中においては、先が見えない分とっても不安で、悲しくて、

気持ちにゆとりがなくなってしまいます。

今は大人になった息子に

楽しい話題をいっぱいもらっています。

息子にとって学校っていうところは罰を受ける場のように思っていましたけど、

卒業した大学からは後輩の就職活動の講演依頼まで来るようになりました。

出来ることなら、あの嵐の思春期がもっと穏やかな日々であったなら・・と

思うこともありますが、

あの日々で私も親にならせてもらったのかも知れません。


・・・ねぇ、ハハに反抗してたの?・・・

・・・いや、ただ好奇心がさせただけだよ・・・・


そう言いながら息子はお風呂に入っていきました。

おしゃべりで冷めてしまったお茶を一口含んで

食器の後片づけをしている私です。
                            2003.5.9



サクランボジャム作り


  私の幼少時代には実家の庭に夏グミの木がありました。

  梅雨が始まる頃に、真っ赤に熟れるグミをほおばるのがとても楽しみでした。

  その楽しみをもう一度・・と狭い我が家の庭の片隅に

  グミの木とサクランボの木を植えました。

  楽しみにしていたグミの木はあっけなく枯れてしまいましたが

  サクランボの木はぐんぐん生長して小さな実をつけるようになりました。

  初めて実をつけた時は食べ頃がわからず、

  まだまだ・・って熟れるのを待っていたら

  アッという間にひよどりに食べられてしまいました。

  翌年は鳥に負けまいと少し早めにとったら、今度は酸っぱくて、

  おいしさにはほど遠いものでした。

  日当たりの悪さもあって飛びつく程の味に恵まれず、

  サクランボの季節が巡ってきても

  ワクワクした気持ちにはなれませんでした。

  昨年はもう切ってしまおうかと思ったほどです。

  それが、”酸っぱいんですけどよろしかったらどうぞ・・・”って

  ご近所にお裾分けした後、
 
  ふと思い立ったジャム作り・・・

  これがなんととってもおいしいものが出来上がったんです。

  ご近所に配ったさくらんぼをうらめしく思ったほどでした。

  だから今年はもうさくらんぼを食べるというよりは

  最初からジャム作りをって計画しておりました。

  皮肉なものでジャム作りを・・・って思っていた今年は

  ジャムにするには惜しいほど大きくて、甘い実になりました。


  さくらんぼの汁がこぼれないように、大きな鍋の中で種を抜きます。

  お砂糖をさくらんぼと同量ほど加えて

  コトコトコトコト・・・・時々かき混ぜながら4時間ぐらい煮詰めます。

  あ、そうそう・・・

  レモンもひとつ、ギュッと絞って、色止めと酸味を加える為に入れます。

  これでおいしいサクランボジャムのできあがり!


  横浜に住んでいるいとこがくれたカスピ海ヨーグルトに加えて

  毎日食しています。

  切ってしまわないでよかった!とおいしさを噛みしめています。

                                    2003.5.23


     
    




風を感じて・・・


 きょうは、水曜日。

 いつもの英語の勉強の日です。

 授業の時間に間に合うように、

時計とにらめっこしながら車を走らせます。

 頭を英語モードに切り替えなくてはと思いながらも、

 目は道々の花を追います。

 いつもは駐車場に車を止めたら、即、教室に走り込む私ですけど、

 きょうは、ビルの間を通り抜ける風に導かれて、

 すぐ側の公園に足が向いてしまいました。

 授業まであと15分ほどあります。

 15分あればやり損ねた宿題のプリントができる・・・って

頭をかすめたけど、

 やはり風の誘いに乗りました。

 この教室に通いだしてかれこれ2年が過ぎようとしていますが、

 家で出来なかった予習を、授業が始まる前に少しでも・・・と

 急いで教室に駆け込むので、

 ほんの数歩のところにこんな素敵な空間があることを

知らずに来ていました。

 ヤマボウシ・・ソヨゴ・・・ハナミズキの木々が

きれいな若葉を揺らしています。

 風が吹き抜ける瞬間(とき)

 私はどこかよその地に立っているような、

わくわくした気持ちが湧いてきました。

 知らない街を歩いているような空気を感じます。

 初夏・・・

 さわやかな風はビルの谷間から、私を通り抜けて、

澄み切った青空へと駆け抜けて行きました。

 ちょっと寄り道したことにより、

 眠気も取れて、

この春から難しくなった文法の時間も集中することができます。

 
                                      2003.5.28