北海道 函館・札幌の旅(2003.12.15〜17)
![]() |
12月15日(月曜日) 広島空港10時15分発 JAS851便で 北海道新千歳空港まで飛びます。 気の合う友人との 二人旅の始まりです。 |
天気は快晴。 快適な空の旅を楽しみました。 滋賀県上空を飛んでいるとき、 雪の富士山を眺めることができました。 新千歳空港には予定を大幅に 短縮して11時半に着きました。 |
![]() |
![]() |
新千歳空港から函館に向けて バス旅行の始まりです。 雪景色を期待していたのに、 降り立った足元に 雪は全然ありません。 少々がっかりの第一歩でしたが、 空港近くの市場で おいしいお刺身を口にしたら、 そんな気持ちも吹き飛んで しまいました。 |
![]() |
![]() |
北海道に着いて初めての雪景色。 雪をかぶった樽前山(たるまえざん)が 目に入りました。 山の姿の美しさに 北海道に来たんだ〜♪と言う 喜びが湧いてきます。 高速道路を登別、室蘭と走って・・・ 数年前に噴火した有珠山、 昭和新山を間近に見ることが できました。 有珠山はまだ噴煙を上げていました。 |
![]() |
![]() |
空港から5時間半のドライブを終え、
世界三大夜景の一つと言われる函館。
まるでダイヤモンドを散りばめているような美しさでした。
海の上の灯りはイカ釣り船の漁り火です。
![]() |
初日の宿、 湯の川温泉・花びしホテルです。 天然温泉でリューマチ、 婦人病にいいお湯だそうです。 お風呂に入るとすぐのぼせる私ですが、 とっても気持ちが良くて、 大浴場にある湯船全部を ハシゴしました。 露天風呂もあって 充分温泉を楽しめます。 次の朝早く目覚めて、 5時にもう一度 露天風呂につかりました。 お肌、つるつる〜♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝7時半にはホテルを出て、 函館朝市に行きました。 港から吹き付ける雪風が冷たく、激しくて、 北海道の冬を感じます。 ここでは、数の子・ウニ・タコの・・何とか漬け、 などなどお正月用に買い求めました。 値切らないのにどんどん負けてくれます。 ウニも山盛り瓶に詰めてくれました。 お正月用に冷凍しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左上の写真は、幕軍と官軍の最後の戦い、 函館戦争の舞台となった五稜郭。 日本初のフランス築城方式の星型要塞。 どちらの方向からも敵を攻めることが できるようになっています。 右上の写真はトラピチヌス修道院。 明治31年(1898年)に創建された 日本最初の女子観想修道院。 中には修道女しか入れません。 凛とした空気、俗世間を断絶した生活。 私には出来ないなぁ〜と思いつつ、 心穏やかに過ごせるのならこれもいいかな・・・ と、ほんの少し気持ちが揺らぎました。 側の白樺林もきれいでしたよ。 北海道ですね。 道々で、こんな白樺の林を見かけました。 |
余談ですが、 五稜郭タワーの展望台で コンピューター手相占いをしてみました。 これがまぁ、びっくりするぐらい当たってるんですよねぇ。 友人も当たっている!!って驚いていました。 行かれたらぜひ試してみてください。鑑定料 300円です。 なかなかおもしろいですよ〜♪ ちなみに私の運勢は中吉だそうです。 「めでたさも 中ぐらいなり おらが春」・・・一茶の句が浮かんできました〜(^^;ゞ |
函館からおよそバスで一時間ほどの所にある、
大沼公園でお昼をしました。
ここは10cmほどの積雪でした。
間近に見る駒ヶ岳の美しいこと!
駒ヶ岳は元々は富士山のような姿をしていたけど、
噴火を繰り返すうちに頂上が吹き飛んでしまったんだそうです。