石見銀山・街並み散策へ

                                        2009・10・10


世界遺産に登録される前から、
いつか訪れてみたいと思っていた興味深い町・石見銀山へ
この三連休を利用して、やっと訪れる機会を得た。

いつものことだが、
朝早くに出かけたいと思いながら、
休日の朝は動きが鈍くなってしまう。

7時半には家を出発したかったのに、
高速に乗ったのは、9時を回ってしまった。



多いとは思ったけど、
やはり行楽日和の三連休初日、
高速は一般道路並みに走っている。

広島ジャンクションで中国道に乗り換え、
千代田ジャンクションから浜田自動車道に移り、
大朝で高速を降りて、国道261号線を走る。

石見銀山には駐車場が少ないと聞いていたので、
街の中心地まで行かず、
案内板に従い郊外の大駐車場に車を停めた。

ここから巡回のバスに乗り、「大森」で下車。
大駐車場からほぼ5,6分だったかな?
まるで都会のバスみたいに、超がつくほどの満員。
やはりここも訪れる人が多かった。



お腹がすいたな〜〜と、時計を見ると12時前。
ざっと3時間かかったのか〜〜
思ったよりも遠かったな。

バスを降りて、町なかに向けて歩いていると、
この蕎麦屋さんが目に入り、、さっそく腹ごしらえ。
割り子蕎麦セットを頼む。
お蕎麦が美味しかったな〜♪



お腹も満たすことができたし、
街中散策は後にまわして、銀山遊歩道を散策しながら龍源寺間歩(通り抜け坑道)をめざす。
間歩(まぶ)とは、銀を掘る坑道のことを言うらしい。

この林の側は、谷川が流れていて、一面のミゾソバやシシウド(?)がまだ花をいっぱい咲かせていた。




どれくらい歩いたかな?
おろしてまだ2回しか履いていない靴から、
履き替え用に持って来ていたスニーカーに替えるのを忘れて、
足が痛くなってきた。
茶店ののれんに誘われて、ちょっと休憩。



ラムネを一本〜〜♪
これって意外と飲むのにコツがいるんだったんだ・・・・
跳ね返ってうまく口に入らず、
夫が、「なにしよ〜る〜」って、あきれる。



400円払って中に入る。
この坑道入り口で記念写真を撮っている人が多かった。
「中に入ったつもりで〜〜」なんて言いながら撮っている人もいた。(*^_^*)



中はこんな感じ。
閉所恐怖症の私は、どうもこういう所に入ると息がつまる。
早く出たい気持ちと、好奇心がぶつかり合う。

日が入らない所なのに、ところどころに緑色の雑草が生えている。
観光客の衣服についた種子が落ち、照明で芽吹いているらしい。
すごい生命力!
上の写真の左下の紫色は、アメジストの鉱石。
当時は、アメジストの人気はなくて、見向きもされていなかったと・・・
他の観光客についているガイドさんの説明を耳にはさんで・・・・(^m^()



長い、長い、坑道だった。
時間を計るのを忘れてしまったけど、
30分以上は中にいたんじゃないかな?
この坑道が世界遺産になった理由の一つは、
掘り起こした瓦礫を、石炭などのようなぼた山にはしないで、
坑道の中にまた埋め戻した工法だから・・・と・・・
これも先のガイドさんの説明。

出口を出たところで、



アケボノソウがまだ咲いていた。

さて、ここから街中に・・・・あぁ、足が痛いな〜(;一_一)
靴を脱ぎたい・・・膝も痛いしぃ・・・
貸し自転車借りれば良かった・・・・人力車のような自転車タクシーを
頼めばよかった・・・なんて、横を走り抜ける人達を見ながら
うらめしい気持ちがわく。



出口から少し歩いたところに、
こんなお店がある。
匂い袋を売っていたっけ?

時代を感じる佇まいだけど、
こんな風に建てたのか・・・それとも、リフォームでもしたのかな。

テクテクテクテク・・・坑道を出てから1時間ちょっとは歩いただろうか?
池の段を歩いても、吾妻山に登っても、
こんなに足なんか痛くはならないのに、
靴のせいだけではなくて、
きっとコンクリートの道というものは足に負担が
かかるのかもしれない。

家並みが見えてくると、やれやれ〜〜
いつもだと、自然の中で癒されるのに、
足の痛さに、そんな気持ちも失せてしまった。




街に入るちょっと手前に、銀細工のお店があった。
何か記念に買って帰ろうかな〜と物色したが、これ!というものが見つからず、
見せてもらっただけで失礼する。



ネットで下調べをしたときに、
ここの胡麻豆腐がおいしい・・・と出ていたので買う。

店内をぐるりと見ると、

”田舎に泊まろう”と、”釣瓶の家族に乾杯”が来たお店と、張り紙がしてある。

どちらもよく見ている番組・・・・「ふ〜ん、そうなんだ〜」と、ちょっと興味がわき、
お店の方に訪ねた。
「田舎に泊まろう」では、堀越のりっていう人が来たとか。
でも、その放送は見ていなかったのかな? 思い出さない。



静かな町だ。
観光客をもてなす心遣いか、
古い鉢を利用して花が活けてあったり、
飾りつけがしてある。



時代劇に出てくるような店構えに惹かれて、
ちょっとお茶タイム〜♪と、中に入る。



夫はコーヒーを、私は甘酒を注文。 ほ〜っとひと息。



カフェ・・・いや、茶店って言ったほうが合うかな?・・・・を出て歩き進むと・・・

そうだった・・・このお店(群言堂)でお茶するつもりだったんだ・・・と、看板を見て悔やむ。

しっぱ〜い〜〜(−−〆)



3時半をまわった。
そろそろおいとまをしないと、帰りの時間が遅くなりそう。

この町の中を歩き終わって、なんか違和感が・・・
この気持ちはなんだろ・・・って、ず〜っと考えていた。

古くてなつかしい佇まいなんだけど、なにか違う。
塵ひとつ落ちていないきれいな町なんだけど、なにか違う。

なんだろ・・・・なんだろう・・・・って、ず〜っとひっかっかていて・・・

そうか〜〜生活感がないのか・・・それが感じられなかったんだ。

まるで京都の映画村のロケセットを歩いたような、
そんな感じが残ったのだった。
住んでいる人の姿が見えない。 
観光客がぞろぞろと歩いているだけ。
そんな光景に、何か物足りなさを感じてしまったのだ。
この地の人は、観光客のために、
そ〜っと息をひそめて暮らしておられるのだろうか。
それとも、過疎が進んで、住んでいる人があまりおられないのだろうか。
ちょっと寂しさが残る町並み散策だった。

このあと、また巡回バスに乗って、郊外の駐車場まで戻る。
もう一か所行きたい所があるんだけど、間に合うかな?



ここ、仁摩(にま)サンドミュージアム

3年ほど前になるかな?
珍しく昼ドラにはまった「砂時計」・・・そのドラマによく出ていた、
この博物館にも行きたかったのだ。

てっきり閉館時間は5時だとばかり思っていて、
少しは見られると期待していたのに、
入り口に足を入れたとたん、

「すみませ〜ん、もう閉館時間なんです〜」って・・・

時計を見ると”4時37分”・・・・・そ〜んなぁ〜〜(TωT)ブヒー

「一年時計を見られるんでしたら、外からだと無料で見られますので、
そちらからどうぞ〜〜♪」って・・・・

外からですかぁ・・・・・



これが、世界一大きい砂時計 
一年暦らしい

窓越しにシャッターを・・・・ タダで〜〜(*^_^*)



博物館の窓に映った空がきれいだった〜♪



ついでに、もう一か所!

やはり何度かドラマの中に出ていた、”琴ヶ浜”
ここは鳴き砂でも有名と聞く。

きれいな砂浜を踏みしめてみるけど、
キュッキュッ!とは鳴かない。
あとで調べると、鳴砂海岸は、また別のところだったようだ。



でも、雄大な日本海の波を眺めていたら、
きょうのdaytripの締めくくりにふさわしい満足感がわいてくる。

瀬戸の波と違って、なんと荒々しく、それでいて心に響く。

波って、ど〜ん! ど〜ん!と、太鼓のような音もするんだ・・・・

日暮れが近づいているのに、寄せてくる波を見つめていたら、
この場から立ち去り難く、夫の「帰るよ。」という言葉を、
何度も聞き流す。




夕飯をすませ、家に着いたのは、9時半だった。

ざっと12時間の旅・・・・今の私は、やはり夜は我が家で過ごしたい。
こんなディトリップが一番満足出来るのかな?


>>>戻る