岡山県立森林公園
岡山県苫田郡鏡野町上齋原332-8
公園管理事務所 (tel. 0868-52-0928)
2008・4・29
いつの頃からだっただろうか・・・
ず~と一度は訪れたいと思っていた公園があった。
岡山県立森林公園・・・山野草の好きな者にとっては
大変魅力のあるところだと聞いていた。
その気持ちが、この春に一気に膨らんで、
今年のゴールデンウイークには是非行こう!
行きたい!
4月も中旬を過ぎると、天気予報を欠かさず見ていた。
5月の3,4,5,6日のいずれかに・・・・
いや、4月29日は一日中快晴と出た。
この日に行くのが一番いいかも!
そうそう、5月に入ると、ガソリンがまた上がるようだし・・・
何かにつけてこの日がいい!
思い立ったら吉!
前夜から、遠足を前にした小学生のように気持ちが弾む。
お山に行くには必ずお弁当がいる。
初めて吾妻山に行ったとき、食べるものがなくて困った。
あれはいい教訓になったな~
昨夜からタレに浸けておいた鶏肉を唐揚げして、
レンコンも炊いて、そうそうさっぱりとしたものも食べたくなるんだ。
こんな時のお弁当づくりは苦にならない。
遅くとも7時半には家を出たかったのに、
やっぱり遅れてしまった。
山陽高速福山東インターに乗ったのは8時を過ぎていた。
高速道路に入ると、旅気分に浸れる。
岡山落合ジャンクションから岡山道に入り、中国自動車道を走る。
この道路はあまり通らないので、流れる景色が新鮮だ。
「サービスエリアに寄るか?」
まだ結婚をしていない若い頃、オットットと遊びに行っているとき、
この人はいつトイレに行くんだろう・・・と、不思議に思うくらい行かない人だった。
それなのに、最近の近いこと・・・年を重ねるとこんなところにも違いが出るんだね~(^m^)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「私はトイレはいいわ。」 そう言って周りの景色を撮る。
ん~・・でも、やっぱり行っとこうかな・・・
出てきたオットットにカメラを渡しながら・・・
「ねぇ、ねぇ、ペーパーあった?」
「・・・・・」
「あのな~ 男と女は違うんよ。」 ・・・・ ハイ、・・・でした・・・(*^_^*)
家では向き合ってあまりしゃべることのない二人だけど、
車に乗ると何故かよくしゃべる。
そうそう、息子が高校生の頃、車に乗せて移動している時、
ここぞとばかりに説教をしていたな~
車だと逃げられないものね~
って、ふと、そんなことを思い出したりして・・・
中国自動車道 院庄(いんのしょう)I.C.を下りて、
国道179号を北上・・・
その途中で雰囲気のいい建物に目がとまり
ちょっと寄り道。
道の駅 奥津温泉 ふるさと物産館
テラスからの眺めも気持ちいい~\(^o^)/
ゆったりと流れている吉井川
早々とおみやげを買い、再び北上。
鏡野町役場奥津振興センターを過ぎたあたりで案内標識に従い左折・・・・
三脚を立てて撮影されている方を見かけ、
何があるんだろう???と、車を止める。
珍しい花でも?・・・と、覗きこんだら、こんな小さな滝だった。
11時半、現地到着~♪
さすがに車が多い。
指定の駐車場は満車だ。
川筋の木立の下に一台分のスペースを見つけてそこに止める。
ちょっとラッキーだったかも。
車から降りると、かわいい花が目に飛び込んできた。
ピンクのカタバミ。 お初です~♪(*^_^*)
人の流れに沿って歩いていると・・・
カラマツ林に・・・・
あぁ、こういう景色大好き~♪
ここでお弁当を食べてから散策しよう~よ~♪ | ![]() |
お腹も満たしたことだし、さて、どんな花にあえるのかな?((o(^-^)o))ワクワク
![]() |
![]() |
キンキエンゴサク
大好きなエンゴサクの花がい~っぱい!
キンキと名前がつくのもあるんだ。(管理棟のボードに説明されていた)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
w(゜o゜)w オーッ これって~ そうなんよ~!!
この花も見たかったの~♪
ザゼンソウ。
うっかりすると踏みそうになるぐらい、あちらこちらにニョキニョキと咲いている。
これはカタバミね。・・・ミヤマカタバミ?
エンレイソウ
さてと・・・目的の花はイワウチワ。
どこに咲いているのやら。
管理棟でちゃんと聞いてくれば良かったな~
一眼カメラをそれぞれで持っているご夫婦に聞いてみた。
もっている地図で、この辺りですよ~と教えてもらって・・・
もう、ほんと、適当な私たち。
簡単に考えて、あっちの方向だ・・・・と、見当で足を進める。
”いぼた園地”から”すずのこ平”を目指して・・・
え~っ???? この急登を行くの?
これで間違えていたらどうするの?
でも、ま、行くか・・・
岡山県立森林公園2に
C=C=C= 続く C=C=C=