野の花あれこれ・・・七月
写真の花は6月中旬から7月初旬にかけて
撮りました。
またたびの花 (沈丁花に似た甘い香りがします)
![]()
![]() 雄花 |
![]() 緑色の葉っぱに、混ざって枝の先端部にカビがはえたような、小麦粉を振りまいたような白い葉っぱがあります。 |
![]() 雌雄花 |
←キツリフネ(黄釣舟)
![]() コナスビ |
![]() クサノオウ(草の黄) |
![]() ネジキ |
![]() イワガラミ(岩絡み) |
ママコナ(飯子菜)
ウツボクサ(靱草)
![]() イヌタデ |
![]() ヘラオオバコ(箆大葉子) |
![]() アゼムシロ(畦筵)またはミゾカクシ |
![]() ササユリ(笹百合) |
オカトラノオ(岡虎の尾)
ヘクソカズラ(屁糞葛) かわいい花に似合わない気の毒な名前です。ヒサカキに似た生臭い匂いがします。
![]() ベニバナゲンノショウコ(紅花現の証拠) |
![]() シモツケソウ(下野草) |
白ホタルブクロ
■戻る■