剣山(徳島県)に行って来ました

                       2007・5・3


ゴールデンウイークの後半、一日ぐらいはどこかに出かけたい。
緑がきれいな山ばかりが頭に浮かぶ。
いつもの県北の山か・・・・それとも他にどこか・・・
そう考えていたら、フッと
昨年の夏に見たパンフレットの景色が浮かんできた。
四国にある剣山!
今の時期お花には会えないかも知れないけど、
登るにはいい季節かも知れない。

アッシー君であるオットットを誘うと、
まんざら悪くはない反応。

天気予報は5日,6日はぐずつくと言っている。
思いついたが吉!!!
さっそく友人も誘って3人で出かけることにした。

朝からピッカピッカの晴れ!
7時過ぎに家を出て、kiyomiちゃんち経由で、高速に乗る。
ここは一般道か?・・って思うほど車が多い。
さすが連休だ。


瀬戸大橋を渡って、坂出インターを下り、
そこからは国道438号線を徳島に向けて走る。

気にしていた渋滞もなく、快適なドライブだ。

”つるぎ”に近づくに連れて、周りの景色が高い山に囲まれる。
緑がすばらしい!!!
もう、たまりません!! ワクワク〜♪((((o(^o^)o))))

剣山に行く途中、ちょっと寄り道。
これは友人の薦めでもあり、彼女の希望でもある、
土釜(どがま)の滝見物。

ここはひょっとしたら隠れた穴場なのかな?
あまり訪れている人もなく、私達が着いたときには
誰もいなかった。
小さな滝(7m)から流れ落ちる滝つぼは大きなお釜のような形をしている。
水の色はきれいなエメラルドグリーン。
岩もうっすらとした緑がかかっている。
あまりにも美しくて、立ち去るのが惜しい。

この土釜の滝から歩いて10分ほどで、
”鳴滝”という数段に分かれて落ちる滝がある。
そこもついでだから行って見よう〜と、ブラブラと散策。
私は山際に咲いている花が気になって、何度も立ち止まる。
オットットと友人には先に行ってもらうことにしよう。




w(゚o゚)w オォ〜〜 これはユキモチソウの自生!
ちょっと、いや、かなり感激!
マムシグサはどうも不気味だけど、このユキモチソウは、白いお餅みたいなのがくっついているだけでかわいく見える。

この滝までの道々に何本も生えていた。
県北の山では見たことがないけど、あるのかな〜〜(・_・?)ハテ

ナルコユリの群生が〜♪
でも、もうそろそろ終わりかけのようだ。

ひっそりと咲く、白いイチゴの花にも惹かれる。

おっとっと、あまりここで時間は取れない。
きょうの目的地は剣山なのだ。

急がなくちゃ・・C=C=C=


滝の水は少なく、ちょっと迫力に欠けるかな?
記念撮影をして、再び剣山に向けて車を走らせる。
1時間ほどの楽しい道草だった。
ここに立ち寄るように言ってくれた彼女に感謝〜♪


12時少し前、やっと目的地の「見の越駐車場」に着く。
想像以上に多い車の数。
止めるスペースがない。

広い駐車場の左手にある細い脇道に目が留まり、
許可を得てなんとか止める事ができた。

お昼ごはんは頂上で食べたかったけど、
お弁当を持っての登山はきついかも知れない。
そう思うと、少しでも荷物を軽くした方が良さそうと、
さっそく持って来たお弁当を広げる。
コンビニ弁当でも買おうかと思っていたけど、
やはり味気ない。
少し早く起きて作って良かった。
おいしい〜〜(^¬^)
友人も”おいしい〜、おいしい〜♪”って喜んでくれた。

だが、この判断はまずかったかも知れない。
食後すぐにリフトに乗り・・・・(往復1800円)
徒歩40分のコースを選んで頂上をめがけて登りはじめる。
勾配がきつい・・・・登り始めて間もなく息切れが・・・・
消化を始めたお腹が重いせいか、より動悸がひどい。
やはりもう少し早めに食べるか、下山してから食べた方が良かったかも。



途中、何度も何度も腰掛けて休憩する。
足はなんともないんだけど、とにかく息切れがひどい。
胸まで痛くなって、このまま続けていいのだろうかと、
ちょっと不安になる。
日頃の運動不足を・・・深く反省・・・\(__ )

県北の山だと、道々の花が慰めてくれるが、
ここはそんな花には全く出会えない。
トリカブトの葉っぱばかりが目につく。

それでも、段々と開ける景色に気持ちが慰められて、
なんとか歩き続けられる。





見の越駅が1420m、そこからリフトで15分ぐらいかな?
西島駅に(1750m)・・・そこからエッチラオッチラ・・・
予定では40分で着く筈の山頂には、かなり狂って1時間以上を要した。


山頂に到着〜〜\(^O^)/
ここは1955m!
中四国地方で2番目に高い山だそうだ。








剣山 partUに

       >>>続く >>>